京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up159
昨日:83
総数:569215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。

つくしまつり準備交流 その4

画像1画像2
 今回は5年1組との交流です。つくし学級には5年生がいないので,1番交流機会が少ない学年です。つくしの子どもたちとどんな風にかかわっていいのか困るかな・・・と心配しましたが,とても丁寧に声をかけてくれたり,作り方をゆっくり教えてくれたりと,さすが高学年でした。

つくしまつりの準備交流 その3

画像1画像2
 今回は4年1組との交流です。
昨年も来てくれている4年生はとても積極的につくしの子どもたちに関わってくれています。
 「これは1点にしたら。」
 「ほら、ボウリングとか書くやつは?」
などどんな準備が必要か考えてヒントをくれたり,つくしの子どもたちが作業しやすいように声をかけてくれていました。

つくしまつりの準備交流 その2 つくし

画像1画像2
 準備に来てくれたのは3年2組。
「ここを的にしたらいいんちゃう?」
「ここに点数書いてもいい?」などつくしの子どもたちにいろいろ聞きながら自分たちのアイディアもたっぷりでした。
「6時間目までやりたい!」「持って帰って作ってくる。」などとても楽しんでくれてつくしのみんなもとっても嬉しかったです。
 その後の昼休みにも手伝いに来てくれました。

11月12日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・にしんの煮つけ
・ブロッコリーのおかか煮
・いものこ汁

 今日の給食は,他の魚に比べると,小骨の多い「にしん」をあまからく煮つけた『にしんの煮つけ』でした。副菜には,今が旬の「ブロッコリー」を「花かつお」と一緒に『ブロッコリーのおかか煮』にしました。汁物は,これも今が旬の「しめじ」「さといも」が入った『いものこ汁』でした。
 和食の一汁二菜の献立で,子どもたちにとっては,日頃の「食べる力」が試される献立の組み合わせでもありました。
 食材の一つ一つが,苦手な子どもが多い物の組み合わせでしたが,どの学年も本当によく食べられていて,ごはんの残りも全校で200g程でした。これは,高学年のごはんの量の一人分くらいです。
 一緒に給食を食べた4年生では,「にしん」の苦手な男の子に「ごはんといっしょに食べたらおいしいし,食べやすいで。」と声をかけている女の子の光景が微笑ましかったです。もちろん,その男の子は,見事に食べきることができました。子どもたちは,こんな風に,子ども同士で励まし合ったり,他の子の様子を見たりしながら頑張り,成長しています。「苦手なものは家では食べませんが,学校では食べているようです。」と保護者からよく聞きます。他の子を気遣い励ます心「やさしい」子ども。友達の励ましにこたえる「たくましい」子ども。食べることの意味がよくわかり頑張る「かしこい」子ども。伏見南浜小学校の学校教育目標「笑顔かがやく南浜の子」〜より良い自分をもとめつづける子どもたち〜「かしこく」「やさしく」「たくましく」を実践している様子がうかがえる給食時間でした。

 今日のピカイチ感想より・・・
「いものこじるとブロッコリーのおかかにがおいしかったです。」・・・残念 名前が書いて無かったです。

「にしんのにつけがあまくておいしかったです。ブロッコリーのおあかかにがかりかりしておいしかったです。いものこじいるのさといもがやわらかくておいしかったです。」・・・1ねんせい

「きょうのにしんのにつけがとてもおいしくてまたつくってほしいです。」
「にしんのにつけがほねが食べられておいしかったです。いものこじるがいろいろな野菜がいっぱい入ってておいしかったです。」・・・4ねんせい

「いつもおいしい給食をありがとうございます。今日の給食は,どれもおいしかったです。特に,にしんのにつけがおいしかったです。ごはんとよく合っていてとてもおいしかったです。私は,学校の給食で魚をたくさんたべるようになりました。魚のたつたあげやにつけが好きです。また,作って下さい。これからも給食を作って下さい。」・・・6ねんせい
 

6年生 伏見西支部駅伝大会 2

画像1
画像2
画像3
スタートから全力で走りきった駅伝大会でした。
結果は7位。
6年生全員の思いをのせた走りができたのではないでしょうか。
子ども達のすがすがしい顔が印象的でした。

6年生 伏見西支部駅伝大会 1

画像1
画像2
画像3
本日,午後から6年生は「伏見西支部駅伝大会」に参加しました。
14名の代表が走り,他6年生全員で応援に行きました。
これまでの練習の成果が出せるといいですね。

2年 たねもみ・精米をしました

本日,2年生は「たねもみ・精米」をしました。
自分の手でお米をむく作業をしていたのですが,サプライズで地域の方から「たねもみ・精米機」をプレゼントしていただき,実際に機械が作動している様子を間近でみることができました。
お米がみるみる白くなっていく様子を見て,子ども達から「お〜!」という感動の声があがりました。

画像1
画像2
画像3

11月11日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・バターうずまきパン
・牛 乳
・じゃがいものクリームシチュー
・アスパラガスのソテー

 今日の給食は,食べ物のはたらき『黄の食べ物』の「じゃがいも」を使った『じゃがいものクリームシチュー』でした。副菜は歯ごたえの良い「アスパラガス」を使った『アスパラガスのソテー』でした。パンは,色々なパンの種類の中でも一番人気に『バターうずまきパン』との組み合わせでした。
 一緒に給食食べた4年生は,『黄の食べ物』について学習をした後だったので,今日の給食の食材にとても興味を持って食べることができました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「じゃぎものクリームシチューがとろとろでおいしかったです。バターうずまきパンがふわふわでおいしかったです。」
「ぜんぶおいしかったです。じゃがいものクリームシチューがとろとろでした。アスパラガスのソテーがおいしかったです。」・・・1ねんせい

「じゃがいものクリームシチューがしっとりしてたからとてもおいしかったです。またつくってください。バターうずまきパンがちょっとあまかったです。」
「きょうのきゅうしょくは,バターうずまきパンと,アスパラガスのソテーがおいしかったです。バターコッペパンは,ふわふわしておいしかったです。アスパラガスは,キャベツがシャキシャキして,じゃがいものクリームシチューのじゃぎもがふわふわしててたべやすかった。」・・・2ねんせい

「わたしは誰でしょうクイズで,じゃがいもがなすの仲間だったんだとおもいました。アスパラガスがシャキシャキしてました。」・・・4ねんせい

「今日は,じゃがいものクリームしちゅーが一番おいしかったです。バターうずまきパンによくあっていて良かったです。アスパラガスのソテーは,アスパラガスと野菜がすごくおいしかったです。」
「ぼくは,じゃがいものクリームシチューがいちばんおいしかったです。アスパラガスのソテーもおいしかったです。」・・・5ねんせい

つくしまつりの準備交流をしたよ つくし

画像1画像2
 1年生と2年生を招待して,一緒に遊ぶつくしまつりを計画しています。子どもたちひとりひとりが1つのコーナーを担当し,ルールや道具を作っているところです。4年2組と4年3組に来てもらい,一緒につくしまつりの準備をしました。
「まとを作るのを手伝ってください。」
「看板を作るのをてつだってください。」
子どもたちはそれぞれ手伝ってもらいたいことを考えて,言葉で伝える練習をして4年生を迎えました。

11月10日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・ほうれん草のおかか煮
・オレンジアップルン

 今日の給食は,新しい手作りデザート『オレンジアップルン』でした。配っている時は「液体」で,食べるころに「固体」のふしぎなデザートです。りんごをいちょう切りにして,オレンジジュースといっしょに煮た後,寒天でかたまるようにしました。りんごのシャキシャキとした食感や色どりを楽しむ献立です。
給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で,新献立の『オレンジアップルン』について紹介しました。
 一緒に給食を食べた4年生のクラスでは,少し残った『オレンジアップルン』にたくさんのおかわり行列ができていました。給食当番も,固まってしまわないように,底からかき混ぜながら,りんごがみんなに均等に配られるよう工夫していました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「オレンジアップルンがプルプルしておいしかったです。もういちどたべたいです。ひらてんがプリプリしておいしかったです。」
「オレンジアップルンがぷにぷにしていていおいしかったです。ほうれんそうのおかかにがすこししょっぱくておいしかったです。オレンジアップルンのりんごがしゃきしゃきしておいしかったです。ぜんぶとてもおいしかったです。」・・・1ねんせい

「今日のオレンジアップルンのりんごがシャキシャキしてとてもはごたえがよかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」
「オレンジアップルンがかんてんみたいでおいしかったです。ひらてんとこんにゃくのにつけは,ひらてんがやわらかかったから,たべやすかったです。」・・・2ねんせい

「ひらてんとこんにゃくのにつけのひらてんがおいしかったです。ほうれんそうのおかかには,ほうれんそうとおかかのくみあわせがおいしいです。またつくってください。楽しみにしています。オレンジアップルンがとてもおいしかったです。」
「オレンジアップルンのりんごがシャキシャキしてとてもおいしかったです。オレンジジュースもおいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日のオレンジアップルンはりんごのカリッと感が残っていておいしかったです。今日の「ひらてんとこんにゃくのにつけ」は,私の大好きなひらてんとこんにゃくが入っていたので,とてもうれしかったです。ご飯と一しょに食べたら,もっとおいしかったです。」
「オレンジアップルンが新こんだてで楽しみでした。ひらてんがおいしかったです。またつくってください。」・・・5ねんせい
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp