![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:25 総数:389713  | 
伝統文化教育〜箏の演奏
 音楽科の取り組みとして、今日より箏の演奏の授業が始まりました。 
外部講師として箏の演奏者の倉橋さんをお招きし、1年生の音楽の授業で今日から箏の演奏練習を開始しました。10台ほどの箏が広げられ、熱心に指導を受けていました。教室には雅で美しい音色が響き渡っていました。 練習の成果は、11月8日のおもてなし集会当日の公開授業で披露する予定です。 ![]() ![]() ![]() おもてなし集会に向けて〜3年生和菓子製作
 いよいよ今週末に、伝統文化教育の一つの発表の場として「心からすまいるおもてなし集会2」が行われます。 
それに向けて「おもてなし」の準備が進められています。今日は、当日お抹茶と共にお出しする和菓子として、和三盆糖を使っての乾菓子作りに取り組みました。今回も京都和菓子工業組合青年部のみなさんが8名ほど来て下さり、ご指導の下、四苦八苦して製作しました。パウダー状の砂糖に水を加えて練った後、篩いにかけたものを型にはめ込むだけの作業なのですが、柔らかすぎると壊れてしまい、固すぎるとくっついてしまい、絶妙の力加減が必要でした。2時間かけて3年生が400個余りのお菓子を仕上げました。 ![]() ![]() ![]()  | 
 |