京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:88
総数:671191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

私が先生ですよ

画像1
画像2
中間休みに、先生ごっこをしました。
私が先生役です。
みんなとても笑って突っ込んで
くれました。とても楽しかったです。

あめのひ

画像1画像2画像3
生活科で,雨の日の校内探検に行きました。

水たまりに入ってみたり,
雨の生き物を探したりしました。

「水たまりがある!」
「顔が映っているね。」
「自分に手を振ってみよう!!」
「土がドロドロになっている!」
「雨の日でも生き物がたくさんいる!」
「水たまりの水に足をつけると,波みたいになる!」
など,たくさん発見がありました。

「雨の日も,とってもたのしいな。」という声もでました♪

雨の日のイメージが少し変わった日でした。

おむすび ころりん

国語科の学習では,「おむすびころりん」の音読劇をしました。
登場人物やナレーターを決めて,読み方や台詞を工夫しながら,
楽しく劇をすることができました。

今学習している,「おおきなかぶ」でも,音読劇の練習をしています。
グループのみんなと協力して良い音読劇になると良いですね。
画像1画像2画像3

ドッジボール大会決勝 【1年】

 体育委員会企画によるドッジボール大会,待ちに待った決勝戦が行われました。

1年生は1組VS5組。白熱した試合が始まりました。

 結果は・・・

   1組が10人
   5組が11人(外野の数)

で,1組の優勝でした。
画像1画像2

へいきんだいあそび

画像1
 体育では,へいきんだいあそびをしています。

大またで歩いたり,ジャンプをしたり,横向きに歩いたり・・・。

体全体でバランスを取って,歩いていきます。
画像2

アサガオの花が咲き乱れています!

 1年生が1人ずつ育てているアサガオ。毎日の水やりのおかげもあって,たくさんのきれいな花が咲いています。

 夏休みは,おうちで水やりなどお世話をがんばって下さいね。
画像1

えがおの日

画像1
画像2
えがおのn日に、日本の近くの外国について
学習しました。中国や韓国の文化について
資料を見たり、実物を見たりして学習しました。

カラーテスター

画像1
画像2
カラーテスターを使って、歯の学習を
しました。いつもみがきのこしている
ところがはっきりわかりました。


かえる

画像1
教室で飼っていた、おたまじゃくしが
いよいよ前足と後ろ足が出てきました。
あとは、だんだんしっぽが短くなって
立派なかえるにかえる(?)。
楽しみです。

3年生と交流給食

画像1
今日から、3年生と交流給食を始めました。
今日は、3年4組の9人の人がきました。
たくさんの人でとてもおいしく感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/8 土曜学習 いきいき映画会
支部PTAコーラス交歓会
6年学童音楽会
すもうIUメトロマッチ
11/9 こども防災土曜塾
総合防災訓練
11/10 えがおの日
ずんずんタイム(PTAコーラス)
銀行振替日
11/11 フッ素洗口
大文字駅伝支部予選会
全学年5校時まで 部活動なし
11/13 研究授業5校時(4年)
歯科検診(5年,6-3,6-4,6-5)
11/14 小中合同研修会(生指,総育,研究,児童会,教務)16:00〜
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp