図画工作科 かみはんが
今日から図画工作科で紙版画に取り組んでいます。
題材は1年生が得意な「1人あやとり」です。学習発表会でも「川」から「川」まで
全員が作っていくところを見ていただきますが、紙版画でもその得意なあやとりを表現します。さて、どんな作品ができるでしょうか。
【1年】 2014-11-05 16:14 up!
まちの音楽隊の必須アイテム
ふるさとまつりでとても良い発表ができた「まちの音楽隊」。たくさん拍手をしていただくことができました。応援ありがとうございました。
今日はその音楽隊の必須アイテムを3つ紹介します。
必須アイテムその1・・・まずは、衣装と楽器です。昭和63年の京都国体で当時の子どもたちが使用した年代もの。国体が終わった後、長い間しまわれていましたが、この楽器と衣装を使って子どもたちに文化的な活動の場をつくるために、今から12年くらい前に「京北まち音楽隊」の活動が始まりました。
必須アイテムその2・・・ポイント。このポイントを目印に子どもたちは動きます。ポイントからポイントまでを8歩で歩くことを基本に、常にポイントを見ながら動きます。楽器を演奏しながら次の動きを考え、ポイントを見る。実に複雑な動きを自然にできるようになるまで何度も何度も練習します。
必須アイテムその3・・・カラーガード。今回の発表に初めて取り入れました。市販の旗では重いので、小さな子どもたちでも扱えるように、軽い布と棒を買って中学校の指導員の先生が手縫いで作ってくれました。
【地域から】 2014-11-05 07:11 up!
駅伝 持久走大会1
お天気にも恵まれ駅伝・持久走大会が行われました。今年度は山国地区を走りました。
【学校の様子】 2014-11-04 13:47 up!
駅伝 持久走大会2
お天気にも恵まれ駅伝・持久走大会が行われました。今年度は山国地区を走りました。
【学校の様子】 2014-11-04 13:44 up!
また,シカにやられた!!
学校園の花壇が寂しくなってきたので,
先日パンジーとビオラを買ってきました。
すぐに植えずに置いておいたところ,
見事にシカに食べられてしまいました。
(真ん中と右端)
う〜〜ん。
【学校の様子】 2014-11-04 13:37 up!
京北ふるさとまつり2
今年も京北ふるさとまつりのオープニングは,
「京北まちの音楽隊」の演奏でした。
周山中学の野々口先生の指揮のもと,
体形変化をしながら,
「ルパン3世のテーマ」「ディズニーメドレー」を演奏しました。
日頃の練習の成果がしっかり発揮できたようです。
【地域から】 2014-11-04 13:14 up!
京北まつり
京北まつりが11月3日開催されました。本校児童もまちの音楽隊や丹波音頭・消防の図画・表彰等大活躍でした。
【地域から】 2014-11-04 08:14 up!
明日は京北ふるさとまつり
11月3日(月)は「京北ふるさとまつり」です。
まちの音楽隊が9時30分に演奏を行い、
ふるさとまつりが始まります。
今年は特別に「丹波音頭」を3年生が披露します。
また、絵や工作でがんばった児童の表彰式もあります。
ぜひ、お越しください。
【お知らせ】 2014-11-02 13:45 up!
まちの音楽隊
いよいよふるさとまつりでの発表まであと2日。休憩時間になっても遊ばず自主練習に励む子どもたちの姿がたくさん見られました。練習後半には、衣装をつけて本番通り入退場したり、あいさつを言ったり、演奏したりと最終調整をしました。
当日は9:30からの発表になります。12名の二小っ子たちががんばって発表しますので、ぜひたくさん見に来てくださいね。
【地域から】 2014-11-01 14:10 up!
今日はハロウイン!
1,2年生合同で、図画工作科で仮装を作り学校を回りました。中間休みまでは職員室や校長室などで先生方に見てもらって、サインをしてもらいました。中間休みは、上級生のお兄さん、お姉さんたちに見てもらおうと階段を上がりかけたら、みんな鉛筆を持って降りてきてくれました。サインをしてくれた人にもお菓子がもらえる楽しい行事なので、高学年も楽しみにしてくれているようです。その後ランチルームで、給食室の先生方の前で1人ずつくるりとファッションショーのように回って見てもらいました。
どの子もみんな書き切れないくらいたくさんのサインを集めていました。
【1年】 2014-10-31 18:26 up!