京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up63
昨日:260
総数:481236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

「時代祭」

10月22日(水)

平安遷都の日にあたる今日10月22日は、
京都の3大祭である「時代祭」が挙行される日です。

今年は、27年ぶりに地域の九条学区が行列に参加しました。
午前5時半、まだ空が暗いうちから体育館で着付けなどの準備が始まり、
午前8時50分、グラウンドで出立式(しゅったつしき)を行った後、
総勢200名と馬4頭の行列は
本校から御所へと出発しました。

地域の皆さんと一緒に、全校生徒でお見送りをしました。
行列の先頭を行く槍持・傘持・挟箱持のかけ声や動作、立派な駕籠 馬にまたがったお侍。
過ぎ去った京都の歴史がしのばれ、
京都や地元に愛着と誇りを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

私立高校説明会

10月17日(金)

4限目,3年生対象に私立高校の説明会がありました。私立高校を代表してO高校に来ていただき,私立高校の特色や公立高校との違いなどを分かりやすく説明していただきました。
公立高校の選抜制度が変わり,公立高校も各校の特色や独自性を今まで以上に打ち出しています。3年生にとっては,進路先の選択において確かな情報の収集と,実際に目で見る,体験するといったことがより大切になってきました。
画像1
画像2

学校教育目標

学校教育目標

「 琢磨・共生・創造 」

自己を磨き 共に自分らしく生き より良き明日を創造する力を育成する


自己を磨く「琢磨」…小学校をはじめ校種関連携や外部連携を進め,「知・徳・体」のバランス良い成長の中で生きる力の育成を目指します。中学校は鍛えるところです。友人どうしで励まし合い競い合って努力に努力を重ねて自己を磨く姿の育成を目指します。


共に自分らしく生きる「共生」…今の時代だからこそ自然との共生を考え,自然があっての私たちという考えを持つことが大切だと考えます。また,グローバル化が進む時代,様々な人の生き方や考え方にふれます。お互いを知り,お互いが自分らしく生きることの大切さを知り,その中で自己実現を図る力の育成を目指します。


より良き明日を創造する「創造」…明日が見通しにくい時代です。その中にあっても,今日種をまけば,いつかきっと花が咲き実がなる。より良き明日の創造に向け今日の一歩を踏み出し,自分の役割を見つけ,人や社会のために出来ることをこつこつと実践する姿勢,「課題を見つけ,挑戦する」力の育成を目指します。

文化祭終わる(その9)

3年学年劇「夢泥棒」(その2)
画像1
画像2
画像3

文化祭終わる(その8)

3年学年劇「夢泥棒」(その1)

この日へ向けて,3年生は,生徒も教員も全員で準備をしてきました。
人々の「夢」を盗み,幸せを奪っていく夢泥棒の大五郎を,平活親分とお花が追い詰めていくというストーリーです。
3年の「学年力」の強さを感じる劇でした。
画像1
画像2
画像3

文化祭終わる(その7)

生徒会本部のミニ発表と吹奏楽部の演奏の様子です。
生徒会本部(担当の先生も)はいろいろと工夫して,ステージ発表を盛り上げてくれました。吹奏楽の演奏では,会場が一つになって手拍子を打ちながら楽しみました。
画像1
画像2

文化祭終わる(その6)

展示発表です。各学年の教科の展示,部活の展示,地域の方々の作品の展示がありました。ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

文化祭終わる(その5)

お茶席の様子です。説明書きを読みながら,緊張した面持ちで,「右に2回まわして…,『お点前頂戴いたします』…」。お琴の演奏までしていただいて,自然と背中も伸びます。ご協力とお手伝いいただいた地域の皆様,PTAの皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

文化祭終わる(その5)

合唱コンクール「3年生の部」。
上は3年1・4組の「YELL」,中は3年2組の「あなたに」,下は3年3組の「道」の合唱の様子です。
今年の合唱コンクールには,校区の九条弘道小学校と九条塔南小学校の6年生のみなさんが鑑賞に来てくれました。中学生の迫力ある合唱を聴いて,これからの目標の一つにしてもらえたのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

文化祭終わる(その4)

合唱コンクール「2年生の部」。
上は2年1・5組「自分らしく」,下は2年2組「HEIWAの鐘」の合唱の様子です。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/27 後期時間割スタート
10/28 選挙活動開始(〜30日)
10/29 3年パパママ体験2(3,4限),検尿1,キャプテン会議,エコキャップ回収(登校時)
10/30 立会演説会リハーサル,3年生対象高校説明会(4限),検尿2
10/31 生徒会役員選挙(5,6限)
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp