京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:230005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

おもちゃランドリハーサル

 1,2年生合同で21日の祖父母学級のときに開くおもちゃランドのリハーサルをしました。2年生のおもちゃで1年生が遊んでみて、アドバイスを送りました。その後1年生のおもちゃで遊んでみて2年生からアドバイスをもらいました。「もっとたくさんおもちゃがあった方がいいですよ。」「けん玉のひもをもっと長くしてください。」などのアドバイスをもらって、さらにおもちゃを改良したり、増やしたり。21日にたくさんお客さんが来てくださるのを楽しみにしています。おじいさん、おばあさんだけでなく、お父さん、お母さん方もぜひ来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は,放課後まなび教室でもお世話になっている西山茂樹先生のお話でした。
古墳についてのお話で,古墳とは何か,山国に133も古墳があること,6年生が銅鏡や勾玉を見つけ,自分で調べたことなど,とても興味深い内容でした。誰に言われることなく,不思議に思ったことや分からないことなどを自主的に調べることが大切だということを伝えていただきました。ありがとうございました。

生垣の妖精

画像1
画像2
画像3
 ハロウィンが近づき妖精たちが木々の間に姿を見せ始めました

右北支部PTA指導者研修会

画像1
画像2
10月16日(木)の9時より右京区嵯峨にある
天龍寺で,右北支部PTAの指導者研修会が行われました。

本校からは,会長・教養部長・校長の3人が参加しました。

本物の修行道場である禅堂で,
名物和尚さんとして有名な和尚さんのお話を聞きました。

なぜ,体育の日は10月10日であったのか・・・
今や大活躍の大リーガー田中選手の話・・・
笑いあり,説得力あり,
とても興味深いお話が続きました。

最後は禅堂での座禅です。
校長も初めて座禅を体験し,
自分で志願して背中を打ってもらうことを知りました。

研修会を計画していただいた
嵯峨野小学校PTAの皆様,ありがとうございました。


2年読み聞かせ

画像1
画像2
今日は2年生の読み聞かせでした。『けちんぼおおかみ』という本を読み聞かせていただきました。みんなお話の世界に入り込み,楽しんで聴いていました。

図書室の前には・・・

画像1
画像2
図書支援員の先生にお世話になり,今,図書室の前に2つのコーナーが設けられています。一つは先日3人の日本人が受賞したノーベル賞に因み,これまでの受賞者の伝記がたくさん並べられているコーナー。もう一つは11月1日の古典の日に因み,『枕草子』や『源氏物語』,百人一首の本など,日本の古典文学に親しめる本がたくさん並べられているコーナーです。読書の秋です。いろいろなジャンルの本をたくさん読みましょう。

木の実・松ぼっくり拾い

画像1
画像2
 放射能の影響で落ち葉や木の実が拾えない福島の子どもたちに向けて,今年度も同じように木の実や松ぼっくりなどを集めて届けようと決めた6年生。今日は北桑田高校に拾いに行きました。人数が少ないので去年よりは少なくなりましたがそれでも一生懸命探してまわり,たくさん拾うことができました。品物と一緒に,みんなの気持ちも福島に届くことでしょう。

平安騎馬隊による安全の見守りPART2

画像1
画像2
画像3
最後に,子どもたち一人一人
馬の顔を触らせていただきました。

本校の小倉教諭と小倉号が仲良く記念写真を撮りました。
1年生の子どもたち
担任の先生と同じ名前の馬が来たので,とても喜んでいました。

お世話になりました
京都府警察の方々,ありがとうございました。

これからも安全な登下校に努めていきます。

平安騎馬隊による安全の見守りPART1

画像1
画像2
画像3
10月15日(水)の下校時間,
京都府警察 平安騎馬隊による安全の見守りがありました。

小倉号と大江号という2頭の馬が本校にやってきました。

最初に京北交番の所長さんから,安全についてのお話を聞きました。

その後,音楽に合わせて馬たちが演技をしました。

授業の様子(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生は今,社会科で「商店のはたらき」の学習をしています。

なぜ,サンダイコーは,一番人気があって,行く人が多いのだろうか。
という学習問題をつくり,調べたことを発表しました。

・ 品物の種類について
・ お店の工夫について
・ サービスについて
・ その他

という4つのグループごとに発表しました。

17日(金)には,京北中学年部会の授業研究で公開授業を行います。
今日学習したことをいかしてしっかり話し合っていきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 右北支部大文字駅伝支部予選会(嵐山東公園)
10/25 京北子どもフェスタ
10/26 黒田ふれあいまつり
10/27 ジュニア京都検定(5・6年),クラブ活動
10/28 右北支部大文字駅伝支部予選会予備日
10/29 科学センター学習(5・6年),ALT,京北低学年部会授業研究会(1年)
地域から
10/25 京北子どもフェスタ
10/26 黒田ふれあいまつり

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp