京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:230049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

マリーゴールドを集めよう!

画像1
 登校日
野菜・マリーゴールドの収穫
運動会に向けて練習
水遊び
忙しく時間が過ぎました。

運動会の時の衣装を染めるために植えたマリーゴールドを、みんなでつみました。花を持って引っ張るとポキポキ気持ちいい音を立ててつむことができます。ときどきシカよけのあみに引っかかったりしながら、「ポキポキ」が楽しくて、みんなで競争のようにつみました。
画像2

大学から調査に来られました。

画像1
つい先日,電話があり山国地域の資料が,二小にあります。
8月4日(月)に伺って,調査したいという申し入れがありました。

資料があるという資料室を探してみると,
確かに教材に混じって,それらしい資料があるようです。

恵泉女学園大学の吉岡先生と皇学館大学の谷戸さんが来られ
本校の資料室に眠っている古い資料を調査していただくことになりました。

聞くと,昨日は井戸での調査をされたようです。

どんな資料が出てくるのか楽しみです。

みさきの家 情報

 4年生 全員 元気に笑顔で 帰校しました。

みさきの家 情報

 解団式が終わり 三小まわりで帰校します。帰校予定は17:30です。

みさきの家 情報

 現在 高尾です これから解団式をします。

みさきの家 情報

 3時40分 南インターチェンジを出ました。予定より少し早くなりそうです。

みさきの家 三日目 パート16

画像1
画像2
画像3
 みさきの家をあとに水族館へ向かいます

学校園

5日の登校日に、子どもたちに収穫してもらうのを楽しみに待っているかのように、学校園で野菜たちがぐんぐん育っています。
画像1
画像2
画像3

去年の思い出

去年の6年生キャンプのとき、保健室の前でみんなでスイカを食べました。ププッととばした種から、今年またスイカが芽生え、4年生の花壇でぐんぐんつるを伸ばし、3個の実をつけました。去年の楽しかったキャンプを思い出しながら、カラスやシカにとられないように、水切りネットをかけました。
画像1

みさきの家 三日目 パート15

画像1
画像2
画像3
 三日目の活動がはじまります みんな元気です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/20 読書週間,委員会活動
10/21 祖父母参観・懇談会,検尿二次検診1日目,食育の取組
10/22 時代祭(6年),検尿二次検診二日目
10/24 右北支部大文字駅伝支部予選会(嵐山東公園)
10/25 京北子どもフェスタ
地域から
10/25 京北子どもフェスタ

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp