京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:230053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

修学旅行情報

16:30 高尾を出発しました。一小⇒三小⇒二小のルートで帰ってきます。

修学旅行帰校情報

現在 (16時) バスは,宇多野・福王子です。帰校が早くなる模様です。

体育科「フォークダンス」

 1、2年生合同体育で「タタロチカ」というフォークダンスを踊りました。2年生は去年学習しているのでとても上手です。その2年生が1年生に教えてあげました。最初は2年生だけでおどってみせました。1年生から「じょうずにおどっっていてすごいです。」「むずかしそうです。」と感想が出ました。その後みんなでゆっくり練習したり、色別のグループで2年生が1年生にていねいに教えてあげたりしました。そして、最後にはみんなで輪になって踊りました。輪になると、向こう側にいる人の動きが反対に見えるので難しいのですが、「右左ぺんぎん走り、左右反対回り、右左キックキックキックキック」左右ペンギンキック・・・・」と上手に踊れました。
 休日参観で、1,2年生と保護者の方で一緒に楽しく踊れるといいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

画像1
画像2
画像3
今年は、ゆっくり大阪城の中を見学できました。石垣の大きさにも驚き、どうして運んだのだろう、どうしてまっすぐ積んだのだろうと疑問も出てきました。今、大阪城を出ました。京都へ帰ります。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
11時からのイルカショーを見ました。水がかかるゾーンに座った子どもたちもいました。水族園から、海岸を歩いてシーバス須磨に行き、最後の昼食を取りました。いよいよ、最後の目的地、大阪です。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
予定より少し早く、須磨海浜水族園に到着しました。玄関を入ると、大水槽があり、グループに分かれて見学を始めました。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
古墳の大きさに驚き、明石海峡大橋の美しさに感動しました。いざ、海浜水族園へ。快晴、暑くなってきました。

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は,横田先生のお別れの会でした。まず,担任をしていただいた3年生から感謝のメッセージが贈られました。次に,各学年からもメッセージカードが言葉とともに贈られました。そして次に,5年生からリコーダーの演奏「少年時代」のプレゼント。とても素敵な音色にみんなうっとりと聴いていました。 最後に横田先生からのお言葉です。笑顔と優しさを忘れずに,そしてまた一方で厳しさも忘れず,苦しいことがあってもあきらめずがんばってほしいと,心温まるメッセージでした。とても素敵なお別れ会でした。

修学旅行

旅館を後にしました。みんなで、お礼を言いました。晴れてきました。
画像1

修学旅行

画像1
画像2
 2日目の朝を迎えました。天気は、薄曇り。体調の悪い子どももいないようで、みんな元気です。朝御飯をしっかり食べて、2日目開始です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/16 大文字駅伝支部予選会事前検診
学校運営協議会心すこやか部会あいさつ運動(周山中学)
右北支部PTA指導者研修会(天龍寺)
10/17 朝会,フッ化物洗口,スチューデントシティ(5年),周山中学神無月音楽祭(6年),京北中学年部授業研究会(3年)
10/20 読書週間,委員会活動
10/21 祖父母参観・懇談会,検尿二次検診1日目,食育の取組
10/22 時代祭(6年),検尿二次検診二日目
PTAより
10/16 右北支部PTA指導者研修会(天龍寺)
地域から
10/16 学校運営協議会心すこやか部会あいさつ運動(周山中学)

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp