京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up18
昨日:95
総数:568852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。

10月14日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・とうふの四川風
・切干大根の炒めナムル

 今日の給食は,豆腐料理『とうふの四川風』でした。
 毎月1回は,豆腐を主にした主菜が登場しますが,五目豆腐・マーボ豆腐と少し違うところが,「ケチャップ味」ということです。もともと四川風というのは,中華料理でラー油やトウバンジャン・山椒などを使ってピリ辛にした料理の総称です。今日は,トウバンジャンを使っています。ナムルは,学校給食でも野菜が豊富にとれることから積極的に取り入れられています。今日の『切干大根の炒めナムル』は,「切干大根」と「ほうれん草」・「もやし」を使いました。さっぱりとした甘酸っぱさとシャキシャキした食感が楽しめる献立です。

 今日のピカイチ感想より・・・
「きりぼしだいこんのいためナムルの味があまい味がしてて,おいしかったです。とうふのしせんふうのとろみがあって,おいしかったです。」・・・つくし

「とうふのしせんふうのとうふがとってもやわらかかったです。きりぼしだいこんのいためナムルのだいこんがしゃきしゃきしていておいしかったです。」
「豆腐のしせんふうの豆腐がやわらかくて食べやすかったし,ふわふわしておいしかったです。またつくってください。 」・・・4ねんせい

 子どもたちからの感想が少しかわってきましたよ。
 2年生の子どもから,10日金曜日の『筑前煮』・『かきたま汁』の感想が少し遅れて届きました。ホームページには,その日に届いたものしか紹介できていませんでしたが,今朝パクパクポストに届いていた感想です。
「きょうのちくぜんいにが耳できくとぷりぷりそていたけど口でたべてみるとコリコリしていて同じ体でもぜんぜん(感じ方)ちがうんですね。おいしかったです。かきたまじるがたまごがいっぱいはいっていたのでおいしかったです。」

 味わったことを言葉で丁寧に表現することは,心の豊かさにもつながっていきます。食べるという行為を通して,豊かな表現力も身につけられるということです。
 ご家庭でも是非,何をどんな風に感じたのか聞いてみてあげてください。

児童朝会(委員会活動報告)〜図書・美化・保健〜 2

聞いている子ども達も真剣な表情でした。
とてもよい「委員会活動報告」になりました。
画像1
画像2

児童朝会(委員会活動報告)〜図書・美化・保健〜 1

本日の「児童朝会」で,図書委員会,美化環境委員会,保健委員会の3委員会から活動報告がありました。また,先日行われました児童会主催の「校内ラリー」の結果報告も行われました。
各委員会の普段の活動や啓発など様々な報告・発表となりました。
児童会の子ども達の司会・進行により,スムーズに朝会が進められていました。
画像1
画像2
画像3

お祭りキッズ 花笠パレードに参加

11日(土)の「花笠パレード」にお祭りキッズが参加しました。
子ども達の太鼓の演奏が,大手筋のアーケードを響き渡らせました。
好評につき,アンコールがおこるほどでした。
画像1

10月10日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・玄米ごはん
・牛 乳
・筑前煮
・かきたま汁

 今日の給食は,今から旬を迎える「ごぼう」・「れんこん」を使った『筑前煮』でした。献立の名前の由来も紹介して「ちくぜん」というのは昔の地名であることや場所にも興味を持ちました。昨日の『煮つけ』と同じように,それぞれ材料のおいしさが足算ではなくて,掛算になっていく料理です。子どもたちにとって根菜「ごぼう」「れんこん」は,苦手意識があるようなのですが,食感を楽しんで好きと感じられるようになってほしいものです。
 
 汁物は,人気の『かきたま汁』でした。たまごのふわふわ感とやさしいだしの風味が人気の秘密のようです。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ぎゅうにゅうがおいしかったです。かきたまじるがおいしかったです。ちくぜんいがおいしかったです。」・・・1ねんせい

「かきたまじるのたまごがふわふわでおいしかったです。ちくぜんにのちくわやにんじんがやわらかくておいしかったです。ごぼうもはごたえがよく,こんにゃくもおいしかったです。かきたまじるがまた食べたいです。」
「ちくぜんにがおいしかったです。ちくぜんにのプリプリかんがおいしかったです。」・・・2ねんせい

「今日の給食も,とてもおいしかったです。特に「ちくぜんに」とごhんがよくあって,おいしかったです。それと,「かきたまじる」のたまごもトロトロでおいしかったです。また,作ってください。^・^」
「かきたまじるのたまごは,のどをスーと通りぬけていくかんかくでめちゃくちゃおいしかったです。かきたまじるの具はすべてやわらかいです。ちくぜんにのちくわは,歯ごたえはムニュムニュしていて,とり肉はジューシーで,れんこんはシャキシャキしておいしかったです。」
「いつも,美味しい給食を作ってくださってありがとうございます。今日のかきたま汁はアツアツで,卵はふわふわで美味しかったです。また,作ってください。」・・・4ねんせい

「今日のかきたまじるの味付けがたまごと合っていておいしかったです。また,作って下さい。」・・・6ねんせい

10月9日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・ごま酢煮

 今日の給食は,『豚肉と野菜の煮つけ』と『ごま酢煮』でした。
 『煮つけ』は肉の種類により,鶏肉・牛肉と献立名が変わりますが,それぞれの肉と野菜のうま味や食感を上手に煮含める献立です。
 今日は,「厚揚げ」をだし汁と三温糖・しょうゆで別炊きにして,「豚肉」や「干しいたけ」や「たけのこ」・「じゃがいも」・「にんじん」・「三度豆」などの野菜と一緒に煮含めました。
 副菜の『ごま酢煮』は,「酢」を使ってさっぱり,甘酸っぱく仕上げてあります。「ごま」の風味もきいてさわやかです。主菜の『豚肉と野菜の煮つけ』とよく合っていました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ぶたにくのおにくが,やわらかくておいしかったです。がまずにがしゃきしゃきしておしかったです。」
「ごまずにがおいしかったです。またつくってください。ぜんぶおいしかったです。またつくってください。」・・・1ねんせい

「につけのあつあげがかみやすかったです。むぎごはんがたべやすかったです。ごまずにがとてもおいしかったです。おやつはあまいものだとおもってたけどちがいました。」・・・2ねんせい

「ぶたにくとやさいのにつけとむぎごはんのあいしょうがとてもよかったです。ごまずにもリフレッシュするおいしさでした。」
「ごまずにのこんぶがコリコリしていてとてもおいしかったです。ぶたにくとやさいのにつけのおあげがやわらかくておいしかったです。」
「ぶた肉と野菜のにつけがおいしかったです。とくにたけの子がおいしかったです。」
「ごまずには,少しすっぱいけどそのすっぱさがおいしかったです。ぶたにくとやさいのにつけはジューシーなにくは最高でした。」・・・4ねんせい

支部育成合同運動会がありました つくし

画像1画像2画像3
 伏見西支部16校の育成学級児童が淀 みどりの広場に集まり合同運動会をしました。
気候も良く,子どもたちは元気に50メートル走やマラソンなどの競技,パラバルーンなどの演技を楽しみました。

育成合同運動会 5

すべてのプログラムを終え,合同運動会は「閉会式」を迎えました。
一緒に仲良く競技や演技をした仲間達と運動会の締めくくりをしました。
全力で取り組んだ運動会は,つくしの子ども達にとってよい思い出になったと思います。

画像1

育成合同運動会 4

合同運動会もたけなわです。
つくしの子ども達は,バルーンを使った演技に参加しています。
参加しているお友達と一緒のバルーンを持って演技をすることで,みんなの輪が広がるといいですね。
画像1
画像2

育成合同運動会 3

画像1
これから子ども達が楽しみしている「綱引き」が始まります。
どちらのチームも力いっぱい綱を引きます。
笑顔の運動会はまだまだ続きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp