京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

あったらいいなこんなもの2

 前で一人ずつメモを見ながら言葉を付け足して発表していきます。聞いていた人が後でする質問にも、臨機応変に答えていました。
 「いつでも好きな飲み物が出てくるコップ」や「お母さんそっくりのお手伝い」など、いろんなアイデア満載のものがいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

あったらいいなこんなもの1

 国語の勉強で「あったらいいな、こんなもの」思う物を紹介しました。
 まずは、メモを見ながら発表の練習です。
 1人で練習した後、隣の人に聞いてもらって、アドバイスをし合います。
画像1
画像2
画像3

運動会へ向けてパート3

画像1
画像2
画像3
 運動会へ向けて1・2・3年生も頑張ってます。

第35回 京都市小学生アイデア展

画像1
画像2
画像3
 第35回 京都市小学生アイデア展が京都まなびの街生き方探究館で開催されました。本校児童が市長賞に輝きました。子どもたちのおもいのあふれるアイデア工作がたくさん展示されていました。

授業研究(6年)PART4〜適応題〜

画像1
画像2
画像3
最後に,適応題をしました。

50m走の世界記録は5.56秒です。
・1秒あたりの道のりは?
・1mあたりの時間は?

こうして速さ比べをすることで,単位量に関する思考が育ってきます。

みんなしっかり考えて,発表できていました。

授業研究(6年)PART3〜集団解決〜

画像1
自力解決の後は,集団解決です。
ノートをOHCでテレビに映しながら説明をしていきます。

友だちに分かるように話す。
友だちに関連付けて話す。

授業研究で,大切にしている場面です。
画像2

授業研究(6年)PART2〜自力解決〜

画像1
画像2
画像3
誰が一番速いかを,自分なりの方法で考えていきます。
・ 1秒あたりの道のりでは
あすか 50÷8=6.25
かいと 50÷7=7.14
さくら 40÷6=6.66 だから,かいとさん

・1mあたりの時間では
あすか 8÷50=0.16
かいと 7÷50=0.14
さくら 6÷40=0.15 だから,かいとさん

他にもできないかな。
子どもたちの追究は続きます。

授業研究(6年)PART1〜課題把握〜

画像1
画像2
画像3
9月11日(木)の5校時に,6年生が授業研究を行いました。

単元名 速さ

本時の目標
 単位量あたりの大きさの考え方などを用いて,
進んで速さの比べ方を考えようとする。

あすかさん 50mを8秒で走る。
かいとさん 50mを7秒で走る。
さくらさん 40mを6秒で走る。

誰が一番速いのかという問題を子どもたちがつくります。

あすかさんとかいとさんは比べられる。
でも,さくらさんとはどうして比べたらいいのかな。
子どもたちの追究が始まります。

初めての運動会に向けて

画像1
小学生になって初めての運動会。朝は全校ダンス、中間休みは応援合戦、体育の時間はよさこい鳴子、と息つく暇もない練習が続きます。放課後は、いつもの学びの教室も中止になっているので、教室で全校ダンスやよさこい鳴子の練習を1年生だけでやっています。ビデオを見ながら踊ったり、1人ずつ踊ったり、ビデオにとって自分で見てみたり・・・。おうちの方にかっこいいところを見てもらうために一生懸命の1年生です。
画像2

国語科「おはなし きいて」

画像1
今日はいよいよお話会の日です。準備したお話を、きのうみんなで話し合った「お話を聞くときに大事な『あいうえお』と話すときに大事な『あいうえお』」に気をつけながらお話しました。聞いていた人からもたくさん質問が出ました。
最後には、「みんなのことがいろいろ分かってよかったです。」という感想も出ました。
今までも日直になったときには1分間のスピーチを終わりの会の時にしていましたが、今日のお話会の学習をもとに、これからはみんなの知らないことを話題に選んでお話をすることになりました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 後期始業式
10/15 学校安全の日,平安騎馬隊による安全指導
10/16 大文字駅伝支部予選会事前検診
学校運営協議会心すこやか部会あいさつ運動(周山中学)
右北支部PTA指導者研修会(天龍寺)
10/17 朝会,フッ化物洗口,スチューデントシティ(5年),周山中学神無月音楽祭(6年),京北中学年部授業研究会(3年)
10/20 読書週間,委員会活動
PTAより
10/16 右北支部PTA指導者研修会(天龍寺)
地域から
10/16 学校運営協議会心すこやか部会あいさつ運動(周山中学)

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp