京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:2
総数:229990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

4年 理科「わたしたちの体と運動」

画像1
画像2
画像3
4年生の理科では「わたしたちの体と運動」の学習をしています。今日は模造紙に等身大の体の輪郭を描き,そこに教科書や骨格標本を参考に,骨を描きこんでいきました。肋骨は何本?曲がる部分の骨の形は?肩の骨の形は?・・・よく観察したり自分の体をさわって確かめたりして描きこんでいきました。

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会はダンスの練習と表彰でした。今回は小学生絵画展と硬筆書写作品展,そして先日の漢字大会の満点賞の表彰です。いつもたくさんの子どもたちが入賞していて,二小の子どもたちの力に驚かされます。

練習の成果を発揮して!

 夏休みまで、朝の健康観察の時に毎日ちょうちょ結びの練習をし、全員ちょうちょ結びができるようになった1年生。今日はその練習の成果を発揮して、「よさこい鳴子おどり」の衣装を自分たちで着てみました。はっぴを着て、帯を結んで、頭にマリーゴールドで染めたハキマキをしめて。初めてなので、スムーズにはいきませんが、みんなかっこよく変身です。頭のちょうちょ結びは後ろ手でしめなければいけないので、とても難しい。友だち同士でお互い結び合っていました。あと1週間。毎日練習して、踊っている間にほどけてこないようにしっかり結べるようにがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 来週の運動会に向けて子どもたちは、毎日忙しい日々を過ごしています。特に高学年は、自分たちの練習だけでなく、色別応援合戦の内容を考えたり低学年に教えたり、とさらに忙しい時間を過ごしています。練習のよびかけ、準備、片付けも全部高学年でやっていますので、本当に息つく暇もないようです。疲れも見せずにがんばる高学年に感心する毎日です。
画像1
画像2
画像3

ダンス練習

画像1
画像2
画像3
今朝も体育館でダンスの練習です。ずいぶん動きがそろってきました。踊り方を覚え,あとは一つ一つの動きをしっかりメリハリをつけて踊ったり細かい部分を直したり・・・といったところでしょうか。表情ももう少し笑顔で踊れるといいですね。がんばりましょう!

国語科「ゆうだち」

「ゆうだち」のお話の学習も最後でした。今日は、それぞれお話の続きを考え、文章と絵で表しました。仲直りした後一緒に楽しく遊んだお話、おうちに帰って「仲直りできてよかったな。」とそれぞれが思ったお話、「また明日も遊ぼうね。」と約束したお話など、学習して考えた2人の気持ちに沿って続き話を考えることができました。最後にはみんなのお話を読み合い、友だちの作品から学ぶことができました。
画像1

愛宕剣心会

 土曜日の午前中、体育館から少年少女剣士たちの元気なかけ声が聞こえてきます。
秋には試合の予定がたくさんあり、木曜日・土曜日の練習にもいっそう熱が入ります。
地域の指導員の先生方、いつも子どもたちのために熱心なご指導ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ふるさとまつりに向けて

 土曜日にまちの音楽隊の練習がありました。
ルパン三世のテーマもだいぶ演奏できるようになりましたので、去年から練習してきたディズニーメドレーを、今年新入団した子も入れて動けるのように練習しました。新入団の子は楽器は演奏できませんので、かっこよく旗を振る予定です。
画像1
画像2
画像3

ダンス練習がんばってます!

画像1
画像2
画像3
今日も朝から体育館でダンスの練習でした。一通り踊り方を学び,これから少しずつ完成度を高めていきます。みんな一生懸命頑張っています。おうちでも励ましの声かけをお願いします。

運動会へ向けて,準備委員会

画像1
画像2
画像3
運動会が近付くと,
4年生も委員会活動に参加し,高学年全員で運動会の運営にあたります。

9月8日(月)の6校時
運動会へ向けて,それぞれの委員会が活動をしました。

新聞放送委員会は,放送原稿を作りアナウンスの練習です。

総務委員会は,スローガンを書くための模造紙の準備です。

保健給食委員会は,細かに打ち合わせをしていました。

運動会を成功させるため,
子どもと教員が一丸となって活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 後期始業式
10/15 学校安全の日,平安騎馬隊による安全指導
10/16 大文字駅伝支部予選会事前検診
学校運営協議会心すこやか部会あいさつ運動(周山中学)
右北支部PTA指導者研修会(天龍寺)
10/17 朝会,フッ化物洗口,スチューデントシティ(5年),周山中学神無月音楽祭(6年),京北中学年部授業研究会(3年)
10/20 読書週間,委員会活動
PTAより
10/16 右北支部PTA指導者研修会(天龍寺)
地域から
10/16 学校運営協議会心すこやか部会あいさつ運動(周山中学)

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp