京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:14
総数:377961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

全校草引き

画像1
画像2
8月29日(金) 全校草引きがありました。夏休みのあいだに伸びた草を,PTAのみなさんと一緒に協力して抜き,鉄棒の周りや校舎の周りがきれいになりました。

8月29日 『全校草引き』 たくさん引き抜きました!

中庭や運動場,芝生など夏休みの間に一気に伸びた草を,全校で引き抜きました。抜いた草はビニール袋25袋分にもなり,全員で協力したときの力の大きさを改めて感じました。保護者の方々にも手伝っていただき大変助かりました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

音読タイム3年

画像1
画像2
8月27日(水) 朝会のあと,音読タイムがありました。国語の教材「どきん」を,大きな声で感情をこめて発表することができました。また,そのあとの感想もはっきりといえました。

夏休みが明けました!

夏休みが明け,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。8月27日の朝会では,校長先生のお話や今月の人権目標「男女協力しよう」についての話を聞きました。また,音読発表会があり,今回は3年生の代表2名の子たちが,『スイミー』と『どきん』の2つをはっきりとした声で気持ちを込めて音読できていました。
画像1
画像2
画像3

大原野森林公園4

画像1
画像2
楽しかった大原野森林公園も学校へ帰る時刻となりました。お世話になった皆さんに心からお礼を言って,解散となりました。家に帰って,今日体験したことをたくさん話をして欲しいと思いました。

大原野森林公園3

画像1
画像2
探してきた枝や実など,置き方や向きを考えながらクラフトをつくりました。午後からは小川の中に入り,水の中の生き物を観察しました。

大原野森林公園2

画像1
画像2
8月1日(金) 大原野森林公園で昆虫を探したり,クラフトに使う枝や実を採取したりしました。

大原野森林公園1

画像1
画像2
8月1日(金) 三年生恒例の大原野森林公園へ出かけました。今日一日お世話になる大原野森林公園のみなさんへ挨拶をした後,大原野森林公園にいる昆虫などを紹介していただきました。

夏休みチャレンジ体験教室(2)

 煎茶道と書道の体験教室は,地域にいらっしゃる講師の先生に指導をしていただきました。煎茶道教室では,低学年の児童もきちんと正座をし,姿勢を正してお茶をいただきました。書道教室では,講師の先生に自分の書きたい言葉をお手本にしていただき,真剣に練習していました。
画像1
画像2

夏休みチャレンジ体験教室(1)

7月25日(金)28日(月)29日(火)に夏休みチャレンジ体験教室が行われました。工作・料理・理科・音楽・スポーツ・煎茶道・書道など8つの体験教室が行われ,多くの児童が参加しました。
 高学年工作教室では,お手本を見ながらハサミやカッターで切り絵にチャレンジしました。細かいところを慎重に切っていき,素敵な作品が出来上がりました。料理教室では,キーマカレーとナンを作り,おいしくいただきました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp