京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up25
昨日:39
総数:465644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

前期終業式

10月10日(金)1校時,今年度の前期終業式を行いました。
子どもたちは少し改まった表情で体育館に整列し,校歌斉唱の後,校長先生からお話を聞きました。「それぞれに前期頑張ったこと,成長したことを振り返り,後期に向けての目標を持ちましょう。」というお話と,気持ちの良いあいさつのポイント『先大見笑』を教えていただきました。相手より先に,大きな声で,相手の目を見て,笑顔であいさつ。こんなあいさつがあふれた一層素敵な桂坂小学校にしていきたいと思います。
さて,今日は子どもたちが新しい形式の通知票を持ち帰ります。これまでの成長を振り返り,次への励みとして活用してほしいと思います。
後期の学習は,14日(火)から始まります。

画像1画像2

平成26年度 運動会

画像1画像2画像3
4日(土)に行われました。
午前・午後とも大きなトラブルがなく競技・演技ができました。
夏休み前後から練習してきた子どもたちの頑張りをたくさんの保護者の方々,地域の方々に見せることができて本当に良かったです。
たくさんのご参観,ありがとうございました。

平成26年度 運動会

画像1画像2画像3
今日は,平成26年度運動会です。
天候にも恵まれそうで,ここ数年にないよい状態で実施できそうです。
このグラウンドに子どもたちの頑張る姿,元気な声が響きわたるのが楽しみです。
8時50分 開会式開始予定です。たくさんのご参観,お待ちしています。

給食に使われた豆は・・・

画像1画像2
先日,今までに給食に使われたことがなかった豆【うずら豆】が使われました。
給食カレンダーに書いてあったので,初めてということは知っていましたが,調理する前の豆は見たことがありませんでした。
「どんなのかな。」
と疑問を感じた子どもたちは,下駄箱前にある見本の豆を興味深そうに見ていました。
どんなものでも学習への興味・関心につながるということを改めて実感しました。

運動会全校練習 2回目

画像1画像2画像3
今日は,2回目の全校練習を行いました。
競技の練習(オットセイと落っとせい,つなひき)と開閉会式を行いました。
つなひきでは,子どもたちは練習といいながらも本番さながらの真剣モードでした。一生懸命に綱を引き,見ている子どもたちも一生懸命に応援している姿がとても印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 なかよしの日  前期終業式  PTA運営委員会
10/11 部活動バレーボール全市交流会
10/12 桂坂学区区民運動会
10/13 体育の日 (区民運動会予備日)
10/14 後期始業式  読書本贈呈式
10/15 安全点検  歯科検診(2・6年・やまゆり)
10/16 西総合交流学習(3年)
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp