京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:67
総数:568448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 〜組体操の練習,連日がんばっています!〜

 6年生の組体操の練習も大詰めです。通しの練習を何度も何度もくり返し,完成度を高めていきます。子どもたちの顔つきもだんだんと本番モードになってきました。
画像1

運動会全校練習

画像1
 運動会の全校練習がありました。入場行進や開会式,大玉ころがし,つなひき,応援合戦などの練習をしました。とっても暑い中でしたが,子どもたちは真剣に取り組んでいました。明日も全校練習があります。がんばってほしいと思います。
画像2

運動会特別委員会

画像1
 【運動会】が,いよいよ今週の土曜日に迫ってきました。今日は6校時に,運動会特別委員会がありました。運動会を運営していく中で,5・6年生が中心になってくれる様々な係の準備の時間です。

 どの係も,運動会を盛り上げるために大切な仕事をがんばってくれています。競技・演技もですが,影で支えてくれる係のお仕事にもぜひ注目して下さい!!

6年 組体操の練習

 今週の土曜日は,いよいよ運動会です。6年生の組体操の練習にも,気合いが入ります。とっても暑い中ですが,熱中症に気を付けながら,一生懸命にがんばっています!!
画像1

朝会

 6月の朝会がありました。

 校長先生から,【ろうかのきまり】についてのお話がありました。ついつい走ってしまったり,左側を通ったりとしてしまいがちですが,きまりを守ることの大切さをもう一度しっかりと考えましょう…ということでした。聞いていた子どもたちも,がんばって約束を守っていこうと思っているようでした。
画像1

ごはんにかけてね ハッシュドビーフ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 ハッシュドビーフは,トロリとしてほのかに甘酸っぱい味がします。ごはんにかけて「ハヤシライス」にして食べましょう。たまねぎやトマトがツルンと口の中に入っていきますよ。ジャーマンポテトは,炒めたベーコンとやわらかく蒸したじゃがいもでつくりました。あまりたくさんないので上手に分けてね。


☆給食調理員さんより☆

 ルーを作るにおいが届きましたか。ハッシュドビーフをおいしく作るコツは,たまねぎをゆっくりいためてあまさを引き出すことと,ルーを入れてからよく煮こむことです。たまねぎはよく炒めてから煮ると溶けてしまって形が残らないので,先に1/3を茶色くなるまで30分くらい炒めてから残りを炒めました。後から炒めたたまねぎは形が残っていますよ。

運動会リレーの練習

 運動会が近づいています。給食の準備時間には,三色対抗リレーの練習が行われています。各色の代表としてがんばっています!!
画像1

4年 運動会練習【ミルクムナリ】

 4年生の運動会の練習の様子です。団体演技【ミルクムナリ】です。リズムよく太鼓にあわせて踊ります。暑いので汗いっぱいですが,みんながんばっています。
画像1

2年 運動会の練習

 2年生は運動会で,団体演技【花笠踊り】に挑戦です。毎日のように,一生懸命に練習に取り組んでいます。本番当日をお楽しみに!!
画像1

3年 校区探検4

画像1
 4回目の校区探検です。これまでの探検では,【お店】【施設】を探して回りました。今回は【自然】です。4回目なので,探検にも慣れ,安全に気を付けてしっかりと回ることができました。

 松陽校区の【自然】はたくさん見つかったかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/9 検尿
10/10 前期終了 終業式 なかよしの日
10/11 バレーボール全市交流会(大原野校)
10/12 松陽区民体育大会
10/13 少補ハイキング
10/14 後期開始 始業式 放課後まなび教室1年生開講式 視力検査6年
10/15 児童朝会 交流タイム2年 学校安全日 安全点検 たてわり会議 引渡し避難訓練 視力検査5年
祝日・祭日
10/13 体育の日
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp