京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:44
総数:668052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【3年】わたしたちの学校行事

国語科では、『わたしたちの学校行事』の単元で、学校の行事を紹介する学習をしました。
1年生に紹介するというめあてをもって、各班で、


1.どの行事を紹介するか。

2.紹介するためには,どんな内容をどんなふうに伝えればいいのか。

3.内容を調べたり、インタビューしたりするなどして、1年生により簡単にわかってもらうための工夫を考える。

4.発表のしかたをさらに工夫するために、お互いの発表を聞き合って、アドバイスをし合う。

5.さらに発表の練習をする。

を行い、本番を迎えました。


1年生、ものすごくしっかりきいてくれました。

3年生、頑張って発表できました。
画像1
画像2
画像3

運動会 少しずつ上手に踊れるようになってきました★

 1年生の団体演技の練習を毎日頑張っています。

「GUTS!」の方は,みんな上手に踊れるようになってきました。
手の振りや動きを大きくするなど,指先まで意識している子もたくさんいます。

「Let it go!」の方は,隊形移動があるのでもう少しというところですが,それでも道具のハンカチを生かしたなめらかな動きができるようになってきました。

 グラウンドでは,入場退場も練習し始めています。

 どうぞ本番をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

【4年】エコライフチャレンジ

夏休みに取り組んだエコライフチャレンジ。
夏休み前と,夏休み後,どんな変化があったかを見ながら,
これから出来ることをグループごとに考えました。
各班で考えためあてをみんなの前で発表しました。
画像1

【4年】右京消防署へ行きました

社会科「安全なくらしを守る」の学習の一環で,
右京消防署へ社会見学に行きました。
はしご車のはしごが伸びるところや,
防火衣を30秒程で着るところを見せてもらいました。

「救助出来たときは,とても安心します。」
「ホースには色いろな種類があって,現場によって使い分けます。」

など…消防署で働く方々の生の声を聴くことができました。
画像1
画像2

全校練習

画像1
画像2
今日、1回目の全校練習があったよ。
もうすぐ運動会という気がしてきました。
がんばります。

読み聞かせ

画像1
今日、読み聞かせをしてもらったよ。
とても面白い本を2冊読んでもらったよ。
また読んでほしいです。

【運動会】応援の練習

応援の練習のために、各色の応援団の5・6年生が、教えにきてくれました。

最初は、声の小さかった3年生でしたが、応援団のみんなのパワーで、だんだんと声が大きくなっていきました。


どの色も、全力でがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

よさこいソーラン

画像1
画像2
画像3
運動場で踊りの練習を開始しました。

体形移動の練習なども
一生懸命行いました。

ゴムのはたらき

画像1
画像2
ゴムのはたらきを実験しました。

ゴムを伸ばす長さを変えたり
ゴムの数を増やしたりして
実験しました。

よさこいソーラン

画像1
画像2
なるこをもって練習を開始しました。

なるこの鳴る音と踊りに苦戦しながらも

一生懸命練習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/8 読み聞かせ4年生
10/9 生徒指導研修会
3年スーパー見学
10/10 えがおの日
全学年給食終了後完全下校
前期終業式 給食なし校時
体育館舞台裏整理
銀行振替日
経理の日
10/11 バレーボール全市交流会
こども防災土曜塾
太秦保育園運動会
10/13 体育の日
10/14 後期始業式
交通当番1年
避難訓練2校時(地震・火災)
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp