![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:15 総数:455452 |
台風一過![]() 今朝は,アクセスが集中したためか,各小学校ともHPへのつながりが悪く,また,PTAメールは発信してから届くまでに100分待ちの表示が出るという状況でした。便利な反面,課題も見えた出来事でした。 台風等による臨時休校に関するお知らせは「保存版」として7月に配布しています。また,このHPの右下から見ていただくこともできますので,次に何かあった時に備えて,再度ご確認ください。 明日は,1,2年生とひまわり学級の遠足です。お天気になりますように! 「みなみなかよしフェスタ」合同練習
10月28日に,「みなみなかよしフェスタ」という南区の育成学級の行事が行われます。
そのため,同じチームの久世西小学校と祥豊小学校の育成学級のお友だちが,大藪小学校に来てくれて,体育館で「おみこしリレー」と「準備運動」のダンスを一緒に練習しました。 初めての練習でしたが,みんなとても上手にすることができました。 本番では,三校が協力して頑張りたいと思います。 保護者の皆様,応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 読書週間の取組
読書の秋,大藪小学校でも,図書委員会を中心に取り組みを進めています。10月に入ってからは,委員会の子どもたちと担任を持っていない教職員が,各クラスを回り,朝の読み聞かせをしています。
1冊でも多くの本に触れ,豊かな心を育むとともに,様々な知識を得る機会にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 情報モラルの学習2
4年生5年生6年生の様子です。高学年になると,携帯電話やスマホ,インターネットもより身近なものになります。授業の中でも,様々な意見が出ていましたが,大切な個人情報を自分で守りという意識をしっかり持ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 授業参観 情報モラルの学習1
1日の参観授業では,各学年・クラスとも道徳や学級活動で情報モラルについて学習しました。ひまわり・1年生では,個人情報をたやすく他人教えることの危険性について,2・3年生ではテレビやゲームの世界と現実世界との違いについて学習しました。自分を守るために,低学年からしっかりと身に付けてほしい内容でした
![]() ![]() ![]() 情報化社会に潜む危険〜講演会〜![]() ![]() ![]() 子どもたちを守るために,大人が,「(子どもに)興味をもつ,(インターネットについて)勉強する,取捨選択する,見守る,(子どもを)愛する」など,大切なことを教えていただきました。 |
|