京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up7
昨日:32
総数:316571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の子どもたち(2)

3時間目の様子です。

3年生は音楽室に居ました。数人が教壇の上に立って,順に独唱しています。音楽の時間には独唱する機会が多いので,どの子も声高らかに歌えていました。座席では,その友達の良さについてプリントに記し鑑賞していました。

4年生は,交換授業で6年生の担任が図工の指導を進めていました。『お話の絵』のラフスケッチを描いています。主題が同じ子ども同士が集まって,資料を共有しながら楽しそうに描いていました。

5年生1組の子どもたちはコンピュータ室に居ました。
理科の『天気』の学習で,天気の移り変わりの様子などについて,検索してノートにまとめていました。動画で雲の動いていく様子を調べたり,機器を上手に活用して自学自習していました。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(1)

1時間目の様子です。

1年生は国語の学習で,ひらがなで表す言葉とカタカナで表す言葉について教えてもらっていました。いろいろな言葉を見つけて,その言葉はどちらの仮名で表せばいいかみんなで考えていました。

2年生には,今日から新しいお友達が転入してきてくれました。
そこで,新しいお友達を歓迎するお楽しみ会を催し,列ごとで伝言ゲームを楽しんでいました。耳にそぉっと,前のお友達から届いた言葉を次のお友達に伝えています。正しく伝わっているかしら。

5年生2組では,国語の学習をしていました。漢語と和語について学んでいます。さすが高学年ともなると,学びのレベルも高いです。真剣にノートを取っている態度が素晴らしいです。

画像1
画像2
画像3

緊急 神無月

今日から10月。
朝夕の風の清々しさに,本格的な秋の訪れを感じるころとなりました。

正門の桜の葉も,少しずつ色を変え始め,ビオトープの傍らでは,ふじばかまが気高く咲き誇り,秋の気配を醸し出してくれています。
また,ヴィクトリアの花も鮮やかさを増し,学校全体が秋色に染まり始めてきました。

学校における平成26年度も,いよいよ後半を迎えようとしています。
皆様方からいただきました前期学校評価を活かし,いっそうの教育活動の充実を図っていきたいと考えております。

今後とも,ご支援・ご協力賜りますよう,どうぞよろしくお願い申し上げます。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp