京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up19
昨日:29
総数:455749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年生を迎える会3

最後は,みんなが大好きな「かもつれっしゃ」です。1年生の中にも,じゃんけんに勝ち続けて先頭を長く続けている子どももいました。退場する時は,また6年生と手をつなぎ,拍手の中,2〜5年生の作った道を通っていきました。今日の会で,1年生が,学校を楽しいと思ってくれたらうれしいです。
画像1
画像2

1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
2〜5年生がきれいな声で「校歌」「音楽のおくりもの」を歌って歓迎しました。「船長さんの命令です」ゲームやじゃんけんゲーム等楽しいプログラムもありました。

1年生を迎える会

今日は,1年生を迎える会がありました。全校が見守る中,6年生に手を引かれて,ちょっとはにかんだ様子で入場しました。
画像1
画像2

今年度初めての授業参観7

画像1
6年生は,鏡を使った対称図形の学習です。どの位置にどんな角度で鏡を置けば見本のような図形になるのか,いろいろ試していました。
画像2

今年度初めての授業参観6

画像1
画像2
画像3
5年生は,算数で自分の考え方を出し合い思考を深めていく学習です。日々の学習でも,グループ活動を大切にしています。

今年度最初の授業参観5

画像1
 4年生は国語「白いぼうし」の音読劇の学習です。物語の舞台であるタクシーの雰囲気を出しながら,グループで工夫していました。
画像2

今年度最初の授業参観4

画像1
3年生は国語「きつつきの商売」の学習です。登場人物になりきった日記が書けたでしょうか。
画像2

今年度最初の授業参観3

画像1
2年生は,春にふさわしい季節の言葉集めや音読の学習をしました。
画像2

今年度最初の授業参観2

1年生にとっては,小学校で初めての授業参観でした。いつもと違う周りの様子に,見せる姿は様々でしたが,名刺を使っての自己紹介,新しく覚えたひらがなの練習などの学習を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

50m走をしました。

画像1
画像2
小学校で初めて50mを走り、タイムを計りました。腕を振って力いっぱい走ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 フッ化物  6年演劇鑑賞教室
10/1 読書週間(7日まで)  5校時授業参観・懇談会
視力検査1年
10/2 視力検査2年・ひまわり
10/3 4年科学センター学習・エコロジー学習
視力検査3年
10/5 区民体育祭
10/6 視力検査4年  委員会活動
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp