![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:229977 |
授業研究(6年)PART1〜課題把握〜![]() ![]() ![]() 単元名 速さ 本時の目標 単位量あたりの大きさの考え方などを用いて, 進んで速さの比べ方を考えようとする。 あすかさん 50mを8秒で走る。 かいとさん 50mを7秒で走る。 さくらさん 40mを6秒で走る。 誰が一番速いのかという問題を子どもたちがつくります。 あすかさんとかいとさんは比べられる。 でも,さくらさんとはどうして比べたらいいのかな。 子どもたちの追究が始まります。 初めての運動会に向けて![]() ![]() 国語科「おはなし きいて」![]() 最後には、「みんなのことがいろいろ分かってよかったです。」という感想も出ました。 今までも日直になったときには1分間のスピーチを終わりの会の時にしていましたが、今日のお話会の学習をもとに、これからはみんなの知らないことを話題に選んでお話をすることになりました。 ![]() 4年 理科「わたしたちの体と運動」![]() ![]() ![]() 朝会![]() ![]() ![]() 練習の成果を発揮して!
夏休みまで、朝の健康観察の時に毎日ちょうちょ結びの練習をし、全員ちょうちょ結びができるようになった1年生。今日はその練習の成果を発揮して、「よさこい鳴子おどり」の衣装を自分たちで着てみました。はっぴを着て、帯を結んで、頭にマリーゴールドで染めたハキマキをしめて。初めてなので、スムーズにはいきませんが、みんなかっこよく変身です。頭のちょうちょ結びは後ろ手でしめなければいけないので、とても難しい。友だち同士でお互い結び合っていました。あと1週間。毎日練習して、踊っている間にほどけてこないようにしっかり結べるようにがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
来週の運動会に向けて子どもたちは、毎日忙しい日々を過ごしています。特に高学年は、自分たちの練習だけでなく、色別応援合戦の内容を考えたり低学年に教えたり、とさらに忙しい時間を過ごしています。練習のよびかけ、準備、片付けも全部高学年でやっていますので、本当に息つく暇もないようです。疲れも見せずにがんばる高学年に感心する毎日です。
![]() ![]() ![]() ダンス練習![]() ![]() ![]() 国語科「ゆうだち」
「ゆうだち」のお話の学習も最後でした。今日は、それぞれお話の続きを考え、文章と絵で表しました。仲直りした後一緒に楽しく遊んだお話、おうちに帰って「仲直りできてよかったな。」とそれぞれが思ったお話、「また明日も遊ぼうね。」と約束したお話など、学習して考えた2人の気持ちに沿って続き話を考えることができました。最後にはみんなのお話を読み合い、友だちの作品から学ぶことができました。
![]() 愛宕剣心会
土曜日の午前中、体育館から少年少女剣士たちの元気なかけ声が聞こえてきます。
秋には試合の予定がたくさんあり、木曜日・土曜日の練習にもいっそう熱が入ります。 地域の指導員の先生方、いつも子どもたちのために熱心なご指導ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|