![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:20 総数:314138 |
今日の子どもたち
28日(日)の運動会を目前に控えて,どの学年も仕上げの練習の段階に入っています。
台風接近に伴い,雨が降るのではと心配していましたが,どうにか授業時間中は雨が落ちてくることもなく,予定通りに運動場での練習を進めることができました。 3時間目。 1・2年生は,4人が力を合わせて台座にのせた段ボール箱を落とさないようにしながら一生懸命走っていました。次のグループにバトンを渡すときには4人がしっかり手をつないでいるというルールをしっかり守っています。 5時間目。 3・4年生は,棒引き合戦を行っていました。3・4年混合のチームで作戦を練りながら戦っていました。しっかり棒を引き寄せたチームの子どもたちが,大喜びでVサインをしてくれました。 6時間目。 5・6年生が組体操の練習のために運動場に出てきました。本番まで,今日を入れて練習できるのも後3回です。それぞれの技を成功させようと,集中して練習に励んでいました。 本校は小規模校のため,運動会の団体演技や団体競技は2学年合同で行います。それぞれどの学年も上位学年が下位学年をしっかりリードしながら練習を進めている姿を見て,大変嬉しく頼もしく思います。 さぁ,児童の皆さん,残り2日間。 練習の成果が本番で発揮できるよう,集中してけがの無いように頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 環境美化
近隣の皆様には,落葉等で大変ご迷惑をおかけしてきましたので,23日,業者に依頼して,学校敷地西側のフェンス沿いの樹木の剪定を行いました。
また,今日は,剪定作業にばらつきがあったので,再度剪定を進めました。今週中には,全て完了したいと思っています。 また,通路南側面も,夏の職員作業後にまた草が茂ってきたので,管理用務員が運動会に備え,整えています。 ![]() ![]() ![]() 運動会全校練習
幸い雨も降らず,曇り空の涼やかな絶好のコンディションの中,1・2時間目に予定通り全校練習を実施しました。
今日も,入退場や開閉会式の練習をしました。 また,後半は主に,応援の練習を行いました。 赤組も白組の大きな声が出ていて,これまでの練習の積み重ねが十分感じ取れました。 当日も,心を合わせて,頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
今日のお昼休み,『子うま文庫』の皆さんが,読み聞かせに来てくださいました。
子うま文庫の皆さんは,毎週金曜日の朝読書の時間には各教室で,そして,毎月2回,月曜日のお昼休みには図書室で「読み聞かせ」をしてくださいます。 読書活動の推進に,大いにご支援をいただいています。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 秋・・・♪
学習の秋,スポーツの秋・実りの秋・・・。
ランチルーム前やサービスホール前には,運動会にちなんだ掲示物が子どもたちを励ましてくれています。 ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち
休み明けの月曜日。
しかも,朝から2時間の全校練習を終えた3時間目。 しかし,どの学級も,とても静かに集中して学習に向かっていました。 2年生は,算数のたし算のテストをしていました。 できた後,出す前にもう一度答を見直していました。大切なことですね。 3年生,4年生も算数の学習をしていました。 どちらも,自力解決の場面で,割り算の問題を熱心に解いていました。 北醍醐の子どもたちは,今日も,きちんと気持ちを切り替えて,それぞれの場面で正しい態度で頑張ってくれています。 嬉しいことです。 ![]() ![]() ![]() 運動会全校練習(3)
運動会の入退場の行進や,校歌,表彰などの際の音楽は,全て音楽隊が演奏してくれます。
音楽隊は,集会委員会の子どもたちと,3年生以上の有志で構成されています。 たくさんの曲目を演奏するので,これまで,毎日,休み時間や放課後を使って主体的に練習を重ねてきました。 運動会当日の演奏を楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() 運動会全校練習(2)
あすなろ競技「綱引き」の練習の様子です。
また,開閉会式の進行をしてくれる児童会の子どもたちも頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 運動会全校練習(1)
いよいよ,運動会を迎える週となりました。
今日の1・2時間目に運動場で,全校練習をしました。 入退場や,開閉会式の練習,また,準備体操やあすなろ競技の綱引きなどの練習もしました。 ![]() ![]() ![]() エコライフに挑戦しました。
今日4年生は、「気候ネットワーク」の方々をお迎えして、エコラフチャレンジ授業をしていただきました。
夏休みに入る前、「自分たちは,エコな生活をしているだろうか。」という調査をしました。調査で分かった自分達の課題から、夏休みに「エコな生活」に挑戦することにしました。 今日は、夏休みの挑戦が、どれ程達成されたのか、その成果を確かめました。すると課題がさらに明らかとなり、これからの生活をさらにエコにするため目標を決め発表しあいました。 ![]() ![]() ![]() |
|