![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668057 |
夏休みが終わりました
子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。
休み中,子ども達が大きな事故やけがなく過ごすことができ,本当にうれしく思います。 また今日から,みんなで笑顔あふれる学校にしていきたいです。 ![]() ![]() もうすぐ,がっこうがはじまるよ!
夏休みも残り一週間を切りました。1年生の子ども達は,元気に過ごしているでしょうか。
1年生の花壇も,大雨を乗り切り元気に花を咲かせています。 8月25日にみなさんに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 陶芸教室 3
電動ろくろでは,円い形のものができます。
お皿や湯飲み,お茶碗やどんぶりなど,自分が作りたい物を手伝ってもらいながら作りました。 手回しろくろとはまた違った陶芸を楽しむことができました。 でき上がった作品は,大学で仕上げをしてくださいます。 どんな作品が出来上がるが,とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 陶芸教室 2
手回しろくろは,自分のペースで好きな形が作れます。
人形のようなものを作る子や,お皿のような形をつくる子,粘土を分けてたくさん作品を作る子など,一人ひとりが自分の思いを楽しんで表現できました。 ![]() ![]() ![]() 陶芸教室 1
4日(月)に今年も陶芸教室を行いました。
昨年に引き続き,京都嵯峨芸術大学の池田先生と学生の方々にお手伝いいただいて,3年生以上70名が参加しました。 手回しろくろと電動ろくろ,どちらも使って作品を作ります。 ![]() ![]() 1年登校日2
1年登校日。シャボン玉で楽しんだ後は,プールです。
いつもは,なかなか来れなかったお友達も,この日はたくさん入ることができました。 プールの学習を始めた頃からは見違えるように,水に慣れ親しむことができるようになったね。 ![]() ![]() 1年登校日
7月31日は,1年の登校日でした。
どのクラスも,半分以上の子ども達が来ていました。 みんな少し日焼けして,元気に夏の思い出を話してくれました。 前半は,図書室で本の交換です。夏休みの本をすっかり読んでしまった1年生。 新しく2冊借りて喜んでいました。 そして後半は,シャボン玉で楽しみました。フィルムケースにシャボン液を入れて,ストローで吹きます。 シャボン玉はふわふわと舞いあがりました。 ![]() ![]() 天神川で水に親しむ会 2
子どもたちはペアになって,交代で金魚をすくい,協力して袋に入れました。
すくった金魚は,どの子も大切そうに持ち帰っていました。 たくさんの方に見守られて,とてもいい思い出ができました。 ![]() ![]() ![]() 天神川で水に親しむ会 1
26日(土),天神川で水に親しむ会がありました。
4年生を中心に,50名ほどが参加しました。 地域の方や,PTAの方,保護者の方の協力のもと,普段は入れない天神川に入り,金魚をすくいました。 水に親しむと共に,上流から下流への環境汚染についても考えました。 ![]() ![]() 登校日
夏休みが始まって数日が経ちました。
夏休みに入ったとたん,暑さがぐんと増しました。 それでも子ども達は元気で,とても嬉しい気持ちです。 各クラスで過ごした後は,プールへ。 暑かった分,とても気持ちよさそうに入っていました。 夏休みはまだまだこれから,暑さもまだまだこれから。 体に気をつけて,元気に過ごしてください。 ![]() |
|