![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:229984 |
愛宕剣心会
土曜日の午前中、体育館から少年少女剣士たちの元気なかけ声が聞こえてきます。
秋には試合の予定がたくさんあり、木曜日・土曜日の練習にもいっそう熱が入ります。 地域の指導員の先生方、いつも子どもたちのために熱心なご指導ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ふるさとまつりに向けて
土曜日にまちの音楽隊の練習がありました。
ルパン三世のテーマもだいぶ演奏できるようになりましたので、去年から練習してきたディズニーメドレーを、今年新入団した子も入れて動けるのように練習しました。新入団の子は楽器は演奏できませんので、かっこよく旗を振る予定です。 ![]() ![]() ![]() ダンス練習がんばってます!![]() ![]() ![]() 運動会へ向けて,準備委員会![]() ![]() ![]() 4年生も委員会活動に参加し,高学年全員で運動会の運営にあたります。 9月8日(月)の6校時 運動会へ向けて,それぞれの委員会が活動をしました。 新聞放送委員会は,放送原稿を作りアナウンスの練習です。 総務委員会は,スローガンを書くための模造紙の準備です。 保健給食委員会は,細かに打ち合わせをしていました。 運動会を成功させるため, 子どもと教員が一丸となって活動していました。 運動会応援練習![]() ![]() ![]() 体育館と音楽室に分かれて,色ごとに応援練習を行いました。 音楽に合わせて踊る姿もさまになってきました。 あと,2週間でどれだけ仕上げていくか, 各色のリーダーの腕の見せ所です。 京北高学年部会授業研究PART3![]() ![]() 実際に『エルコスの祈り』で歌われている場面を鑑賞しました。 京北の3小学校では,よい授業づくりを目指し, 中学と連携しながら研究を進めています。 京北高学年部会授業研究PART2![]() ![]() ![]() 発表していきます。 ・ 君とはどんな関係? ・ 君と共に生きる先にはどんなことがあるのだろう? そして,「語り合おう」が用いられている劇団四季の 『エルコスの祈り』のストーリーを知ります。 曲の歌詞に合わせて,動きをつけ,表現を工夫していきます。 京北高学年部会授業研究PART1![]() ![]() ![]() 京北高学年部会の授業研究で, 周山中学の野々口教諭が本校の6年生と授業を行いました。 野々口先生には,小中連携の取組で1週間に1回指導に来てもらっています。 題材 表現を工夫しながら表情豊かに歌おう まず,最初に発声練習です。 朝会![]() ![]() ![]() 時間があったら「よさこい鳴子!」
運動会に向けて毎日「よさこい 鳴子おどり」を踊っています。初めは速い動きについていけなかったり、右左が反対になったり・・・と苦心していました。少しでも空いた時間があったら「はい!よさこいするよ。」と踊り続け、今日の5時間目が終わり一斉下校までの少しの時間で、映像を見なくても音楽だけで踊れるまでになりました。初めは「難しいよ。」とめげていた子どもたちも、今日は「できた!」という満足そうな顔で踊り終わりました。当日までさらに練習を重ね「かっこいい」姿を見ていただきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|