![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:95 総数:568888 |
3年生 社会見学 イオン伏見店へ
本日11日(木)2・3校時に,3年生は社会見学のため「イオン伏見店」に行きました。
店内の様子や工夫などをとても親切に教えていただきました。 今後の社会科学習に活かしていきます。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 9月11日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・ひじき豆 今日の給食は,鉄を多く含む「ひじき」と「大豆」を使った『ひじき豆』でした。 入学当初は食べなれなくて食べるのに抵抗があったり,時間がかかったりしていた子どもたちも多かったのですが,今では見違えるように食べる力がついて,時間内にしっかり食べられていました。 もっと気候が良くなれば,もっともっと食欲が出てくることでしょう。 今日のピカイチ感想より・・・ 「けいにくとやさいのにつけのじゃがいものはごたえがありました。ひじき豆はひじきのあまみがありました。」・・・つくし 「けい肉と野さいのにつけのしるがどろっとしてておいしかったです。ひじきまめがやわらかくて,あまくておいしかったです。」 「ひじきまめがほっぺたがおちるぐらいおいしかったです。またつくってください。」 「けい肉とやさいのにつけがトロトロでおいしかったです。」・・・2ねんせい 「けいにくとやさいのにつけのじゃがいもは,やわらかく,食べやすかったです。ひじきまめは,ひじきが少しだけシャキシャキしていてよかったです。これからもおいしい給食をつくってください。」 「けいにくとやさいのにつけが,お肉とじゃがいも・にんじんがよくあいました。さらに,ごはんといっしょに食べるとすごくおいしくてよかったです。また,給食にでてほしいと思いました。」 「給食の鶏肉と野菜の煮つけが,美味しかったです。」・・・4ねんせい 栄養教諭の教育実習(3年生の授業)
9月8日(月)から1週間,栄養教諭になるための教育実習に来ている先生に,授業をしてもらいました。
テーマは,「食べ物の旬について知ろう」です。 旬の食べ物の良い所を教えてもらって,野菜や果物の食品カードを春夏秋冬に分けました。ヒントは給食。3年間食べてきた給食を思い出しながら,グループで話し合って分けることができました。 食べ物が旬の時は,一番おいしくて,一番栄養たっぷり,たくさん取れるから安いよ。 私たちの体調とも関係があるよ。食べ物の旬を知って,旬のパワーをいっぱいもらいたいですね。 ![]() 9月10日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・とうがんのあんかけごはんの具 ・ししゃものからあげ ・ほうれん草のおかか煮 今日の給食は,新しい献立 今が旬の「とうがん」を使った『とうがんのあんかけごはん』でした。セルフ丼の形です。 1年生のランチハウスの食の指導は,「さかなをたべよう。」だったので 頭から骨ごと食べられる『ししゃものからあげ』は,さかなのパワーを丸ごといただけます。さかなパワーを知って,「ししゃも」を丸ごと食べる子どもたちの姿に,たくましさを感じました。 「とうがん」も食べなれないことで苦手とする子どももいたのですが,どんぶり風にしたことで食べやすく早く食べ終わることができる子どもも多かったです。朝晩は涼しいですが,日中はまだまだ暑いので,水分の多い「とうがん」は,今の季節にぴったりの食べ物といえるようです。 今日のピカイチ感想より・・・ 「とうがんのあんかけごはんのぐのあんかけの味がおいしかったです。ししゃものからあげがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし 「ほうれんそうのおかかにがおいしかったです。ししゃものからあげがおいしかったです。またつくってね。とうがんのあんかけごはんのぐがおいしかった。ごはんとおいしかったです。」・・・1ねんせい 「あんかけごはんのぐとごはんがあいしょうばつぐんでした。ほうれんそうのおかかににてつが入っていてとてもおいしかったです。またつくってください。」 「ほうれんそうのおかかにのおかかのしょっかんがおおいしかったです。とうがんのあんかけごはのぐにごはんをかけたらおいしかったです。また つくってください。」・・・2ねんせい 「きょうのししゃものからあげのたまごがぷちぷちしていておいしかったです。ほうれんそうのおかかには,やわらかくてたべやすかったです。またつくってください。」・・・3ねんせい 「今日の給食も美味しかったです。特に美味しかったのは,あんかけごはんのぐで,ごはんと合っていました。また,作ってください。」・・・4ねんせい 「ごはんのぐのトロッとしたかんじがとてもおいしかったです。またつくってください。とうがんのあんかけごはんがおいしかったです。とうがんがやわらかかったです。ししゃものからあげはごはんに合っていてとてもおいしかったです。」 「ししゃもの唐揚げがすごくおいしかったです。たまごがプチプチしていましたよ。とうがんのあんかけごはんは,とうがんに汁がしみこんでいておいしかったです。」・・・5ねんせい 避難訓練(防犯)
9月10日(水)2校時に「避難訓練(防犯)」を行いました。
学校内に不審者が侵入した場合の教職員や児童の対応の訓練です。 このような事態がないことを切に願いますが,備えることも大切です。 全員が真剣に取り組むことができました。 ![]() ![]() 9月9日の給食![]() ![]() ![]() ・バターうずまきパン ・牛 乳 ・トマトシチュー ・小松菜のソテー ・角チーズ 今日の給食は,夏が旬の「トマト」を使った『トマトシチュー』でした。 副菜には,「小松菜」を使った『小松菜のソテー』にしました。 今日のテーマが健康な食生活「貧血を予防しよう」と言うことだったので,「鉄」を多く含む「牛肉」・「小松菜」を残さずしっかりいただきました。 今日は,給食の日で,全校で「きゅうしょくだより」を参考に9月の給食目標「当番や係は速く上手にしよう」について考えました。 今日のピカイチ感想より・・・ 「トマトシチューの味がおいしい味でした。こまつなのソテーのにんじんがおいしくてやさしい味でした。」・・・つくし 「とまとしちゅうがおいしかったです。かくちーずがおいしかったです。」・・・1ねんせい 「トマトシチューがおいしかったです。またたべたいと思いました。またつくってください。」・・・3ねんせい 「今日のトマトシチューがとろっとしていておいしかったです。こまつなのソテーはしゃきしゃきしていておいしかったです。」・・・4ねんせい 「こまつなのソテーは,こまつながすごくシャキシャキしていておいしかったです。私はトマトがそんなに好きではないけどトマトシチューなら食べられました。」・・・5ねんせい 「いつもおいしい給食をありがとうございます。今日のトマトシチュー,おいしかったです。どれもトマトシチューと合っていたのでまた食べたいと思いました。」・・・6ねんせい 9月 朝会・ともだちの日
本日は,9月の「朝会」「ともだちの日」が行われました。
今月のテーマは,「3つの言葉〜おはよう・ありがとう・ごめんなさい〜」についてです。 「3つの言葉」を大切にし,素直に言える伏見南浜小の子ども達であってほしいですね。 ![]() ![]() 自立活動 つくし![]() ![]() ![]() 模様を作る子どもたちは,今までは机に置いていた完成写真を,テレビ画面に映すことにしました。遠くのものを見て,手元を見て・・・と目を動かしながらの作業は難しいものですが,集中して取り組んでいました。 家庭科の復習をしている6年生が作っているのは,10月に行われる合同運動会のゼッケンです。次は,ミシンを使って布のまわりを縫っていき,9人分のゼッケンを作ります。 1年 生活「いきもの だいすき」![]() ![]() ![]() 今度国語の学習とかねて,虫がどのようなところにいるのか,どのようにすると捕まえやすいのかを調べていきたいと思います。 1年 ころがしドッジボール![]() ![]() ![]() 子どもたちはゲームを楽しんでいました。 |
|