京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up1
昨日:11
総数:263340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

重要 「第14回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)近畿大会」に出場し,2年ぶりの優勝を果たしました!

 本校都市情報システムコース・シビルクラブでは,さる9月7日(日),兵庫県立但馬ドームで開催された第14回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)近畿大会に出場しました。

 『2年ぶりの近畿大会優勝と日本一奪還』を合言葉に,春先から夏季休業期間にかけて,3泊4日の測量合宿や土,日曜日を利用して,本コンテストに向けた取組を実施してきました。
 当日は素晴らしい天候の中, 兵庫県立但馬ドーム内の広大なグランドで開会式を開催され,午後から5角形の閉合トラバースの外業(正確な距離と角度の測定)を行いました。その後,内業で閉合トラバースの計算を行いました。
 閉会式において,審査結果の発表が行われ,見事,2年ぶりの優勝を果たすことができました。本取組を通して,専門分野の高度な知識や技術の習得たげでなく,自ら考え行動する力やコミュニケーション能力,協調性などを多くのことを身に付けてきたと考えております。

 11月15〜16日にかけて秋田県で開催されます全国大会に近畿代表として出場致しますので,京都市教育委員会をはじめ関係の皆様におかれましては,引き続きご支援並びにご声援の程,どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

第11回「人間力大賞」最終選考会 出場

画像1画像2画像3
 京都青年会議所主催の「人間力大賞」最終選考会が9月6日(土)13時からゼスト御池河原町広場で行われました。
 本校3年生 星野稜介君が高校生としては一人だけ書類選考を通過し、最終選考会でプレゼンを行いました。
 「ハイブリッド発電システム」−コンセントのないところにエネルギーを−との題で、太陽光発電と風力発電を組み合わせることで互いの欠点を補って電力を作り出し、農地や災害時等での電源に活用しようという取組みについて発表しました。
 残念ながら受賞には至りませんでしたが、他の発表者がすべて大人の方である中で、堂々とした素晴らしい発表でした。

「京都エネルギーフェア」に出展しました

画像1画像2
 9月6日(土)“みやこめっせ”で行われました「京都エネルギーフェア」に、自然エネルギーに関する取組を出展しました。
 らせん水車は実物を展示。手で回しても簡単に発電してLEDが点灯するので、たくさんの子どもたちが、らせん水車を回していました。子どもたちが自然エネルギーに興味関心を持ってくれたらありがたいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
9/10 2-6 インターンシップ
9/11 就職試験壮行会 15:30
制服訪問販売
9/12 大掃除(45分授業)
土木学会橋梁模型製作コンテスト(大阪大学)
9/16 就職選考試験開始
1年全日制 専攻コース最終希望調査配布
1年1〜3組 コミュニケーション能力向上のための演技エクササイズ(6限)
1年4〜6組 問題解決力強化ワークショップ(6限)
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp