京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:44
総数:668056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

「土」

画像1
画像2
画像3
「土」を書きました。

始点・送点・終点に気をつけて

「とん」 「すー」 「とん」と

意識しながら書きました。

体ほぐし運動

画像1
画像2
画像3
体ほぐし運動の学習が始まりました。

楽しく力を合わせて体を動かしました。

春の健康診断が終わりました。

25日の歯科検診で、春の健康診断が終わりました。
今回の健康診断が子どもたちが自分の健康について考えるきっかけにしてくれたと思います。

受診のお知らせを持ち帰っている場合があります。
その場合には、病院を受診してしただきますようよろしくお願いします。

画像1

おいしかったよ

画像1
画像2
先生からいただいた「さくらんぼ」を
みんなでいただきました。
とてもあまくて、とてもおいしかったです。

ヒマワリの体のつくりのかんさつ

画像1
画像2
ヒマワリの体のつくりを観察しました。

ホウセンカの根とくらべて真中に太い根が
あることにびっくりしていました。

根・くき・葉について詳しく観察できたね!!!

ペットボトルを使って

画像1
画像2
図工の時間に、ペットボトルを使って
七夕飾りを作りました。これから完成
に向けて頑張ります。出来上がったら
みんなに紹介します。

習字

画像1
今、頑張って習字に取り組んでいます。
それぞれ学年が違うので、学年にあった
文字を書いています。
きれいにかけるとうれしいです。

1年生との交流

画像1
画像2
画像3
今、1年生との交流をしています。今回は、1年5組のみんなと交流しました。
お互いに自己紹介をして、そのあとパネルシアターをしたり、バルーン遊びを
したりしました。とても楽しかったです。次は、1年4組のみんなとの交流を
予定しています。

絵本の読み聞かせ

画像1

絵本の読み聞かせがありました。

みんな「どんな本なんだろう?」とワクワクドキドキ!

真剣な表情で読み聞かせを聞く子どもたち。

絵本の読み聞かせが終わった後、

「楽しかった!」「また来て!」と

感想を発表していました。

絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
絵本サークルの先生に絵本を読んでいただきました。

季節に合った本『あおがえる』や『ぷかぷか』を
読んでいただきました。

とても楽しい時間を過ごせたね!!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/9 フッ素洗口
視力検査たけの子
9/10 えがおの日
身体計測1年
銀行振替
9/11 6年人権授業(5校時)
視力検査2年
9/12 視力検査3年
9/13 土曜学習
いきいき映画会
区民体育祭前日準備
9/14 区民体育祭
9/15 敬老の日
区民体育祭予備日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp