![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:17 総数:455276 |
水泳学習がんばっています![]() ![]() ![]() 浮くことやバタ足,手のかきなど,自分の力に応じてポイントに気をつけながら泳いでいます。 1時間1時間の繰り返しで,できることが増えていくことに,子どもたちは喜びを感じている様子です。 氷おに大会!![]() ![]() 時間内で,クラスのだれか一人でも逃げ切れると勝ち!というルールでした。 1組,2組とも,おににつかまった友だちを必死に助ける姿があり,見事に勝利しました。 歯磨きがんばっています。![]() ![]() ![]() みずあそび![]() ![]() ![]() 7月 文月![]() ![]() ![]() 朝会では,学校長から4月からの自分を振り返り,夏休みまで頑張ってほしいという話がありました。 また,今週は,縦割り掃除週間です。高学年から低学年まで,力を合わせて頑張ってほしいと思います。 大藪タイム 2年生
今日の大藪タイムは,2年生の「〇〇のちえ発表会」でした。2年生は国語で「たんぽぽのちえ」の勉強をしました。そのとき,いろいろな科学読み物を読んで,ほかの植物や動物も知恵を働かせていることを知りました。教科書の書きぶりを参考にして,自分の見つけた「〇〇のちえ」を全校に発表したのです。
グループごとに発表したのでドキドキした人もいるようですが,どのグループもしっかり聞いたり質問してもらったりして満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() 久世西小学校の5年生との交流![]() ![]() ![]() ケータイ教室6年
6年生が,携帯電話の間違った使い方をしないために,いろいろと危険なことが有ることを学習しました。携帯依存症にならないようにするためには,どんなふうにすればいいのか,またトラブルに巻き込まれないようにするため気をつけること等を学習しました。
いろいろと危険なことが有ることを知り,自分自身を守る工夫について考えました。 使い方を間違うと,本当に大変なことになることもたくさんあることが分かったようです。 ![]() ![]() 久世六斎念仏について学びました〜4年生〜![]() ![]() ![]() 部活動もあるので,この六斎念仏が,大藪の子どもたちの中に根付いて欲しいと思います。 プール開き!![]() ![]() ![]() |
|