京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:71
総数:273357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

花背山の家6

画像1画像2
 頂上でお弁当を食べている様子です。山の家に戻り,アイスクリームを食べてからお風呂に入り,ゆっくりと休憩,自由遊びを楽しんでいます。天候が悪くなる予報なので,テント泊は中止としました。

花背山の家5

画像1画像2
朝食後,雲取山の頂上を目指して登山に出かけました。天候にも恵まれ,「がんばれ。」と声を掛け合いながら,登り切ることができました。

花背山の家4

画像1
画像2
画像3
 朝の集いと朝食の様子です。みんな元気です。晴れてきましたので,予定通り登山に出発しました。

花背山の家3

画像1
画像2
画像3
 野外炊事の様子です。雨は降っていましたが,止み間に上手く進められました。現在は晴れています。みんな元気ですよ。

花背山の家2

画像1画像2
 昼食の後,自然観察に出かけました。雨は幸い止んでいます。みんな元気です。

花背山の家1

画像1
 入所式の様子です。山の家に到着したときは小雨でした。

みさきの家に向けて 1

画像1
 みさきの家に向けての活動を,始めています。今日は,キャンプファイヤーで踊るジェンカとマイムマイムを練習しました。とても楽しそうな笑顔で,がんばっていました。
画像2

☆理科・オシベとメシベの観察☆

画像1
画像2
 5年生は,理科の授業で植物の花のつくりと実や種子を学習しています。
中庭にある1年生の育てたアサガオの花びらを虫メガネを使い,じっくり観察すると…
1本のメシベとそれを囲むように5本のオシベがあることが分かりました。
オスの役割をするもの。メスの役割をするものが1輪の花の中にあるということに驚いている様子でした。
 次の時間からは,植物がヒトやメダカのように命を繋げていくには,どのようにしているかを学習していきます。

山の家に向けて 3

画像1
 今日は,係の仕事の後,キャンプファイヤーの練習をしました。初オクラホマミキサー!ドキドキ・ワクワクとちょっぴりの照れくささの中,ステップやパートナーチェンジに『???』の第1回でした。
画像2

シャボン玉 とんだ!

 久しぶりのよい天気。シャボン玉あそびをしました。大きいシャボン玉や小さいシャボン玉。たくさんのシャボン玉ができました。ずいぶん離れた所まで,ふわふわ飛んで行きました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp