京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:17
総数:455248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

5年生 花背山の家長期宿泊学習

画像1
おはようございます。今日から5年生は3泊4日で花背山の家での長期宿泊学習に行きます。予定通り,8時30分集合,8時50分出発式(運動場),9時30分にバスが出発します。
 空は,青空と厚い雲のかかっているところが混ざっていますが,花背では,楽しい活動が,できますように!
画像2

花背山の家長期宿泊学習について

画像1
 5年生は,いよいよ明日から,花背山の家長期宿泊学習です。台風8号の影響で,ここ数日子どもたち並びに保護者の皆様には,ご心配をおかけしました。今日の予報では,明日,出発することができる見込みです。道路状況などをみながら,出発時刻を決定したいと思います。
 明日,朝7時にHPおよびメール配信で出発についてお知らせします。


6年生国語 筆者の意図をとらえよう

6年生が国語「生き物はつながりの中に」の授業公開をしました。文章構成や表現の工夫の中に,筆者の生き物の素晴らしさを感じ取ってほしいという願いがちりばめられていました。難しい文章ですが,一生懸命読み,考える最高学年らしい姿がありました。
画像1
画像2
画像3

いつも見守り,ありがとうございます!

4年生は,総合的な学習で,いつも登下校を見守って下っている皆さんにゲストティーチャーとして来ていただき,お話を聞きました。インタビューをする中で,自分たちの安全を,本当に考えてくださっていることが分かりました。これからも,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

台風による非常措置について

台風8号が週末にも近畿地方に近づく見込みです。本日,「暴風警報」並びに「特別警報(大雨,暴風などを含む)」による非常措置についてのプリントを配布しました。重要なお知らせですので,見やすいところに貼るなどして保存していただけますようお願いします。
警報発令の場合には,このプリントに準じて登校等してください。(電話でのお問い合わせはご遠慮ください)
なお,11日より予定している,5年生「花背山の家長期宿泊学習」につきましては,明日以降状況に応じて,別途プリント・メール配信・HPでお知らせします。
画像1画像2

願いを込めて。

今日はあいにくのお天気ですが,一年に一度の七夕です。
子どもたちは,願いが叶うようにと思い思いの願い事を短冊に書きました。
笹につける飾りも友達と協力して一生懸命作りました。
子どもたちの想いがたくさんつまった願い事・・・
どうか叶いますように。

画像1画像2

お隣の国を知ろう

今週は,外国の文化を知る週間で,職員室前に韓国・朝鮮の本や衣装,遊具などが並んでいます。廊下を通る子どもたちは,普段見慣れた漫画の韓国語版を興味深そうに見たり,きれいな衣装にそっと触れたりして,関心を示しています。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

行事の関係で延び延びになっていた「たてわり遊び」。今日の中間休みに,やっと実施することができました。おにごっこ,リレー,ボール遊び,ドンじゃんけん…1年生から6年生までが一緒に楽しめるものを考えて,グループごとに遊んでいました。
画像1
画像2

噛むことって大事だね

6年生は,学校歯科医の先生にゲストティチャーとして来ていただき,食育の学習をしました。噛むことの大切さを中心に,食について楽しみながらしっかり考えることができました。毎日の食事の時,今日学習したことを思い出してほしいです。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

警察署の方をゲストティーチャーとして招き,学習を進めました。むずかしい言葉も出てきましたが,わかりやすく教えていただきました。
いろいろな問題に答えながら,やって良いことと悪いことについて考えました。
これからの生活でも,やって良いこと,悪いことを判断し,いつも正しい行動ができる人になれるといいですね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 身体計測3年  4年交流学習(久世西小)
9/7 日曜参観(午前中授業)
9/8 代休日
9/9 フッ化物  身体計測5年
9/10 心ニコニコの日 口座振替日 身体計測6年
5年スチューデントシティ学習
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp