京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up36
昨日:49
総数:592653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

土曜学習会(天体観測)

画像1
8月30日(土)土曜学習会として夜の8時から校庭で理科の先生が「天体観測」の学習を企画してくれた。
火星と土星が接近する日であったらしく、それを見込んでの今日の設定になったのかも知れないが、さすが恒星と違い惑星だ、肉眼ではっきり見られる。「土星の輪っかが見えたらいいんだけどなあ」と言っていると、村田先生が頑張って焦点を合わせてくれた。子どもたちから歓声が上がる。しっかり順番を待って並ぶのが微笑ましくて、うれしかった。
 清水先生が「向こうに見えるのが北極星です。どうして分かるかと言えば・・・先生が調べたからです。」と。みんなどっと笑った。
夏の大三角形も確認でき、10月30日(木)に南の空高く流れ星、大流星群が見られると言う情報もあった。応援に3人の先生方も来てもらっていた、土曜日の夜に本当にありがたいことである。つかの間であったが夜空を見上げてロマンを共有した時間だった。それにしてもこの大宇宙は適当に動いているのではなく、怖ろしいぐらいに計算された数学、物理力学の世界で動いていることに驚かされる。読めないのは人間の心だけかも知れない。土星の輪っかと、この時間が子どもたちの思い出に残ることを願う。

■関西盲導犬協会の久保さんより、協会HP紹介の案内が届きました。
http://www.kansai-guidedog.jp/event_media/2014/...

夏の大雨で施設のある場所は北側が山で、南が川、その川が流木で堤防化し、訓練犬を2階に避難させることもあったらしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/1 MDR活動 空き缶踏み
9/2 合唱練習(3) KBS京都17:45〜 MDR活動放送
9/3 合唱練習(4)
保護司会 18:00 小栗栖中にて
9/5 合唱練習(5)

いじめ防止基本方針

学校評価

学校行事予定

学校だより

生徒会コーナー

保健関係

哲学の小径

進路関係

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp