![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668065 |
【3年】 太秦 みどり杯 その1
勝って笑う子。
負けて泣く子。 全力を尽くしてがんばりました。 おめでとう! ![]() ![]() ![]() 【3年】京都市のまちの様子【社会】![]() 今は、『鉄道』を調べています。 地図から、JRや嵐電、そして、それ以外の鉄道を見つけ出し、白地図に書き込んでいます。 調べた結果を書きこみ、そこからわかったことを書くように学習を進めています。 ![]() 歯みがき巡回指導
歯科衛生士の先生に1年生が歯みがきについてお話をしていただきました。
歯みがきをするとどのような良いことがあるのかというお話や、歯みがきの方法を教えてもらい、実際に歯ブラシを使って歯みがきの練習もおこないました。 その日の給食後には、早速教えてもらったことを活かして歯みがきをしていました。 1年生のフッ素洗口と給食後の歯みがきもスタートしました。 自宅での歯みがき、学校での歯みがきとフッ素洗口を続け、虫歯のない健康な歯で過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ダニアレルゲンの検査
ダニアレルゲンの検査をしていただきました。
検査は専用の袋を掃除機につけて、1分間掃除機をかけて、採取されたダニの数を調べてもらいます。 検査は毎年校内で2カ所していただき、今年度は保健室のベッドと和室でした。 昨年度は保健室のベッドと図書室を検査していただきました。 検査の結果は、いずれも基準値を下回っていました。 特に保健室のベッドの結果は“−”でした。 これからも、子どもたちが過ごす学校の環境をよりよくしていくように努めていきます。 ![]() 太秦みどり杯 夏場所【1年生】
21日(土),太秦みどり杯 夏場所が行われました。
1年生は初めてのみどり杯です。緊張しながらも一人一人頑張って とりくみました! ![]() ![]() ![]() 代かき・田植えに挑戦
先週は,代かきをしました。
みんな土をしっかりふんで,ドロドロに…。 そのおかげでしっかりと泥の層ができました。 今週は,田植えに挑戦しました。根っこを持って,土の中にギュッと押しこみました。 押し込むのは,結構難しかったようですが,みんな一生懸命植えていました。 おいしいお米になるように,これから大切にお世話していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【3年】非行防止教室『やっていいことと、悪いことの区別をつけよう』
右京警察のОBの方をゲストティーチャーとしてお招きして、
『やっていいことと、悪いことを区別しよう』 というめあてで社会のルールを教えていただきました。 ・いじめは犯罪であること ・万引きは泥棒であり、自分だけでなく、親も悲しむこと ・社会にはルールがあって、みんなが安心・安全に生活するために必要であり、それを守ること などを、クイズ形式でわかりやすくお話してくださいました。 太秦校の子どもたちはとても素直で友達思いです。 だからこそ、巻き込まれやすいと考えています。 どんな小さな犯罪でも、知らなかったでは済まされないことです。 子どもたちの非行の芽を見落とさず摘んでいき、正しいことは何なのかを学校でも伝えています。 ![]() ![]() ![]() 【3年】あじさい読書週間
今週は、あじさい読書週間です。
3年生の教室に、図書委員会の5年生が本の紹介をしてくれました。 とてもわかりやすく、とても丁寧に紹介してくれました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】はみがき じょうずかな【学活】![]() 1時間目に検査をしたので、前日の帰りの会で、 「明日の朝は、念入りに歯磨きしてこよう!」 と、伝えました。 それが前提。 …カラーテストを行いました。 「うわー。赤い!!」 「あんだけ、みがいてきたのに!」 「めっちゃ、真っ赤!」 あちらこちらから聞こえてきます。 どうも、歯の裏がわがうまく磨けていないようです。 これから、毎朝、頑張って磨いてくれることと思います。 ![]() 【児童会】なかよしグループ 初顔合わせ
なかよしグループの初顔合わせがありました。
6年生が中心となって、これからの遊びを決めました。 リーダーとして、しっかり仕切ってくれていました。 ![]() ![]() ![]() |
|