![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:66 総数:568901 |
8月25日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・肉じゃが ・切干大根の煮つけ 今日から前期の給食再開です。 長かった夏休みの間に生活リズムを崩さず,規則正しい生活ができたでしょうか。 今日から学校リズムにスイッチを入れ替え,おいしい給食をもりもり食べて,残暑に負けず,元気な体づくりと運動や学習に意欲的に取り組んでいってほしいと思います。 今日の給食は,暑い夏には「じゃがいも」が少し食べにくいかなと心配しましたが,『肉じゃが』はとても人気で,やさしいだしのきいた『切干大根の煮つけ』との組み合わせがとても食べやすかったようです。 様子を見に行った1年生。 「せんせい にくじゃががめっちゃおいしい。」「ぜんぶたべられた。」「やさいもおいしい。」「ぎゅうにゅう のめた。」 たくさん報告してくれました。 中には,苦手な野菜を休み中,給食ほど食べられていなくて,少し苦労している様子も見られましたが,ほとんどの子どもが完食できていました。 夏の疲れが出てくる今こそ,しっかり食べてゆっくり休養。明日の元気につながる健康管理をよろしくお願いします。 今日のピカイチ感想より・・・・ 「にくじゃがのじゃがいもの味があって,おいしかったです。にくの肉じるがでていておいしかったです。きりぼしだいこんのにつけのああげのしるがでていておいしかったです。」・・・つくし 「にくじゃがのじゃがいもがおいしかったです。きりぼしだいこんがおいしかったです。」 「じゃがいもがおいしかったです。きりぼしだいこんがしゃきしゃきしてておいしかったです。」・・・1ねんせい 「にくじゃがのにくとじゃがいもがやわらかくておいしかったです。きりぼしだいこんのだいこんがシャキシャキしていておいしかったです。またつくってください。にくじゃがのしるもおいしかったです。」 「今日のきりぼしだいこんのにつけは,だいこんにもやさいにもおしるがしみていてとてもおいしかったです。また,作ってください。にくじゃがのじゃがいもがホクホクしてておいしかったです。」 「いつも,おいしい給食を作ってくれてありがとうございます。にくじゃがは,お肉とジャガイモのぜつみょうなバランスがとってもよかったです。きりぼしだいこんのにつけは,細かく切ったきりぼしだいこんと味つけがすごく合っていておいしかったです。」・・・4ねんせい 夏休み明け 再スタートです。
夏休みが明け,学校での授業が始まりました。
夏休み明け最初の朝会では,新しい教職員1名と転入児童2名の紹介があり, 新たな仲間と新たな気持ちでスタートをきることができました。 ![]() ![]() 『音楽と映画の夕べ』に「琴」と「お祭りキッズ」が参加 2![]() ![]() ![]() 『音楽と映画の夕べ』に「琴」と「お祭りキッズ」が参加![]() ![]() ![]() そこに本校の「琴」と「お祭りキッズ」が参加し,演奏をしました。 これまでの練習の成果を出し切り,演奏後には観客からは大きな拍手が鳴り響きました。 図書室大改造 ビフォアアフター 作業中
これまでも「図書室をより使いやすく」するために,たくさんの方々のご協力を得て,
図書室の書庫の整理などを行ってきました。 本日は,教職員で作業を行っています。 子ども達の読書活動により役立つような大改造ができればと考えています。 ![]() ![]() 土曜学習 サイエンススクール(中学年)![]() ![]() ![]() 中学年サイエンススクールを見て,感じたことは本当によく話を聞き,落ち着いて作業のでる3,4年生でした。子ども達からは,「一から全部作ったのは初めてで,楽しかった。」「遊び方も教えてもらってうれしかった」などの感想が出ました。 土曜サイエンススクール(高学年)〜顕微鏡作り〜![]() ![]() ![]() 高学年の部では「レーベンフックの顕微鏡作り」を行いました。 ペットボトルやビーズ玉などを使い,顕微鏡を作成。水草やたまねぎの薄皮の中の「ミクロの世界」を体験しました。 作成中や観察中に子ども達の大発見が生まれ,楽しい学習となりました。 夏休みの自由研究に活かしてほしいです。 土曜学習 サイエンススクール(中学年)![]() ![]() ![]() サイエンススクール低学年![]() ![]() ![]() 出来上がったロケットを体育館で飛ばして楽しみました。 夏休みを利用して「給食室は大掃除」![]() 8月25日再開に向けて,給食室は大掃除をはじめました。 まずは,子どもたちの「お盆」から。 普段できないところを隅々まできれいにしておきます。 順次,食器やザルなどの器具も磨いていきます。 |
|