![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:26 総数:315012 |
サマースクール(3)
5年1組,5年2組,6年生の学習の様子です。
明日も引き続き,サマースクールを行います。 登下校の安全には十分気を付けて参加してください。 ![]() ![]() ![]() サマースクール(2)
続いて,2年生,3年生,4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() サマースクール(1)
今日から3日間,自学自習の習慣形成と,個々の課題に応じた個別指導を図るためのサマースクールを設定しています。
午前9時,学習が始まりました。 どの学級も参加率がとても高いです。 ほぼ全員が参加している学級もたくさんありました。 子どもたちは,それぞれ自分の課題を持ち寄って,静かに自主的に学習を進めています。 以下,全学級の学習の様子をお知らせします。 写真は,あすなろ学級1組,2組,1年生です。 ![]() ![]() ![]() いい色に ♪
今年は正門横の梅の実の収穫が思いのほか少なかったので,給食調理員が実家から持ってきてくれた梅を合わせて,『梅干し』を漬けました。
先日から,栄養教諭を中心に,給食調理員,養護教諭,事務職員,管理用務員が一緒になって,作業を進めてきました。 そして今日,容器から取り出したら,こんなにきれいな色に漬かっていました。 これから三日間しっかり干して水分を飛ばします。 出来上がった梅は,本校恒例の活動,「佐藤初女先生直伝のおむすび講習会」で使います。 6年生の皆さん,楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 楽しい給食
夏休み前,最終の給食です。
今日の献立は,肉みそ炒めとわかめスープでした。 1年生は,お友達みんなの顔が見えるように,丸くなって給食を食べていました。 5年生は,これまでお世話になった近畿農政局の皆さんと一緒に給食を食べていました。 夏休み中も,バランスのとれた食事がとれるように工夫してほしいと思います。 次の給食は,8月25日です。 ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち(1)
1時間目。
3年生は,北校舎南側の花壇を撤去するので,育てていたヒマワリやホウセンカなどを,炊飯広場にある温室前の花壇に植え替えていました。とても丁寧にやさしく植え替えています。しっかり根付きますように。 あすなろ学級の子どもは,育てているキュウリにお水をあげていました。毎朝の水やりを欠かさないので,立派なキュウリが育っています。 3時間目。 6年生の教室では,担任が,一人一人に成果と課題について丁寧に話しながら,『あゆみ』を手渡していました。担任の一声一声に,「うん,うん・・・。」とうなづきながら真剣に話を聞いているのがさすがですね。 ![]() ![]() ![]() 朝会
前期前半の授業が終了となる今朝は,一区切りの意味を込めた朝会を行いました。
・自分の健康と安全,命は自分で守りましょう。 ・規則正しい生活を送りましょう。 ・「継続は力」,毎日つづける取組で強い心を育てましょう。 という三つのお話をしました。 また,生徒指導主任からも,自分で安全を守るということについて重ねて話をしてもらいました, 体育主任は,夏休み中の水泳学習と運動場での遊びについての約束の話をしてくれました。 朝会の最後は,6年生が, 「いつも,私たちの陸上練習の応援をしてもらってありがとうございます。お礼に歌を歌います。」といって,ステージに上がり,美しい合唱で締めくくってくれました。 このように最高学年が示してくれる正しい態度は,全校児童にとって,とても良いお手本となる嬉しい姿です。 子どもたちの話を聞く態度が,いっそうよく育ってきていることも,嬉しいことです。 どうぞ,安全に気を付けて,楽しい夏休みを過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 登校風景
いよいよ,夏休み前最終の登校となりました。
今朝も,醍醐交番の警察官が交差点にお立ちくださっています。 勤務明けの朝,このように,本校の子どもたちの安全を見守ってくださっています。このご厚意,本当に嬉しく,ありがたく,頼もしく思っております。 授業終了となるこの朝は,見守り後に正門前にお集まりいただき,4月以来の見守り活動のお礼と,夏休み中の見守り支援のお願いをお伝えしました。 いつも,子どもたちを大切に,温かく見守っていただいておりますこと,本当にありがとうございます。 夏休み中も,地域で過ごす子どもたちの安心・安全へのご支援,どうぞよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習
3・4時間目は,3・4年生が,そして,5・6時間目は5・6年生が水泳学習をしていました。
どの学年も体育の学習の一環として授業の中に位置づけた水泳学習も,今日が最後の日となりました。 学習を通して,一人一人,自分の泳力を高めることができました。 ご家庭の皆様には,安全な水泳指導が進められるよう,事前健康チェックカードの記入,捺印等大変お世話になりました。 7月23日より8月1日の間は,予定表でお示ししている通りに,夏季休業中の水泳指導を行います。 引き続き,水泳カードの記入等,安全へのご支援,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 暑さに負けず!
今日も管理用務員は,運動場と体育館前の炊飯広場を結ぶ階段わきの除草と剪定に励んでいます。草刈り機,鎌,熊手などをうまく使い分けながら,手際よく作業を進めていきます。
うっそうと茂っていた緑の塊が,ずいぶんすっきり涼やかになりました。 給食室でも,モクモクと湯気が沸き起こる大釜の前で,給食調理員と栄養教諭が汗びっしょりになりながら,給食調理に励んでいます。今日は,三品の献立のため,とりわけ大忙しです。釜の前の体感温度は40度を超えていることでしょう。それでも,安心・安全,そしておいしい給食を提供しようと頑張ってくれています。 ![]() ![]() ![]() |
|