京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

三校合同で社会見学に行きました-2

画像1
画像2
画像3
周山城址のあとは慈眼禅寺に行きました。あいにく明智光秀公は東京に出張中との事でいらっしゃいませんでした。子ども達は、身近なところに歴史上の人物である明智光秀や豊臣秀吉がいた事に興味を持ったようでした。これから、どんどんふるさとの歴史を調べていきたいですね。

三校合同で社会見学に行きました-1

画像1
画像2
画像3
7月15日、三校合同で社会見学に行きました。行き先は、周山城址と慈眼禅寺。少し暑かったですが雨の心配もなく、ヤマビルにキャーキャー言いながら、周山城址を目指しました。学校運営協議会理事の江口満先生にいろいろ教えていただきました。

読み聞かせ

画像1
今日は4年生の読み聞かせがありました。山下明生作『みんなでうみへいきました』,谷川俊太郎作『おならうた』を読んでいただきました。みんな楽しく聴いていました。

国語科「かけるようになった」

文章が書けるようになった1年生。楽しかったこと・心に残ったことをえにっきに書く学習をしています。最初は生活科でみんなでやった夏の遊びのことを書きました。今日は、自分で書くことを決め、書きました。友だちと遊んだことやみぞこでオオサンショウウオを見つけたことなど、絵や文章で書き表すことができました。書き終わった後、みんなで読み合いました。それぞれのよいところから学ぶことができました。夏休みの宿題にも「えにっき」を出します。学校ではクレパスでかきましたが、おうちでは、ちぎり絵や絵の具など好きな画材を使って自由にかきましょう。、
画像1

まちの音楽隊

サマージョイントコンサートがいよいよ今度の日曜日になりました。衣装のサイズを合わせて持ち帰りました。そでたけやズボンのひもの長さを調節してもらって来週持ってきましょう。本番通り衣装をつけて演奏します。
画像1
画像2
画像3

発電ハウス

全校で、小水力発電について学習しています。今日は、1、2年生が、発電ハウスをペイントしました。色別斑ごとに、2年生が中心になって話し合い、それぞれ楽しくきれいな絵をつけていました。水曜日に完成するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

健康クイズラリー

画像1
 保健給食委員会が、健康クイズラリーをしてくれました。休み時間に、健康についての問題を探して解いてまわり、体や健康について学ぶ取り組みです。今回は残念ながら全問正解者がありませんでした。後期にがんばりましょう。
画像2

授業研究(5年)PART3

画像1
画像2
集団解決で,本当に理解できているかどうか,
適応題で評価します。

ただ,適応題は普通の四角形ではなく平行四辺形だったので,
少し戸惑った子どももいたようです。

5年生の子どもたち
しっかり考え発表できていました。

授業研究(5年)PART2

画像1
画像2
画像3
自分の考えをより確かなものにするため,集団解決で話し合います。

OHC(実物投影機)に自分のノートを写しながらかいた手順を説明します。

3つのかき方が出てきました。

授業研究(5年)PART1

画像1
画像2
画像3
7月10日(木)の5校時に,5年生で算数の研究授業を行いました。

単元名 合同な図形

本時の目標
合同な三角形のかき方をもとに,合同な四角形のかき方を考え,
作図することができる。

前時までに,子どもたちは合同な三角形をかくことを学んでいます。

本時では,それをいかして合同な四角形をかくことに挑戦します。

角度や長さをどのように測って,作図していけばよいのか,
分度器やコンパスを手にして子どもたちの追究が始まります。

一つかけた子どもは,他の方法も考えてかいていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/25 夏季休業最終日
8/26 前期後半開始,給食開始,大掃除,ALT,発育測定,地域班会
8/27 運動会実行委員会
学校運営協議会心すこやか部会あいさつ運動(二小)
8/28 川遊び,色別活動
8/29 朝会,フッ化物洗口,川遊び(予備日),夏休み作品展(〜9/12)
8/31 親子美化作業・廃品回収作業
PTAより
8/31 親子美化作業・廃品回収作業
地域から
8/27 学校運営協議会心すこやか部会あいさつ運動(二小)

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp