![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:229997 |
野菜のお世話
2年生の学年の畑のきゅうりが3週間ほど前、鹿にかじられてしまいました。早速、いろんな方のお世話になって周囲に網を張りました。そのおかげもあり、キュウリもトマトも大豊作です。自然から教えられることは多いですね。
2年生も、伸びてきたトウモロコシを倒れないように8の字にくくったり、のびてきた雑草を抜いたり、一生懸命お世話をしています。 ![]() ![]() ![]() 灯籠作り
京北夏祭りの灯籠作りをしています。
初めてカッターの使い方を覚え、初めはこわごわ切っていた子ども達も、最後の方には上手に切り取ることができるようになってきました。下にクレパスできれいな色を塗ったり、裏面には「自分と夏」の題で絵を描いたり、集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年 読み聞かせ![]() 緑のカーテン![]() ![]() ![]() 小水力発電の学習![]() ![]() ![]() 暑い日でしたがみんな一生懸命水受けを取り付けたり観察したりしていました。今日から1週間,観察を続けます。どんな結果が出るのか,楽しみですね。 みさきの家事前学習![]() ![]() ![]() 三校合同で社会見学に行きました-2![]() ![]() ![]() 三校合同で社会見学に行きました-1![]() ![]() ![]() 読み聞かせ![]() 国語科「かけるようになった」
文章が書けるようになった1年生。楽しかったこと・心に残ったことをえにっきに書く学習をしています。最初は生活科でみんなでやった夏の遊びのことを書きました。今日は、自分で書くことを決め、書きました。友だちと遊んだことやみぞこでオオサンショウウオを見つけたことなど、絵や文章で書き表すことができました。書き終わった後、みんなで読み合いました。それぞれのよいところから学ぶことができました。夏休みの宿題にも「えにっき」を出します。学校ではクレパスでかきましたが、おうちでは、ちぎり絵や絵の具など好きな画材を使って自由にかきましょう。、
![]() |
|