京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

夏休みキャンプ-17花火大会

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーの締めくくりに、花火大会をしました。手持ち花火をしたり、打ち上げやナイヤガラをしていただいたりと、とても楽しい花火大会になりました。ご近所のおうちからも、拍手をいただきました。(笑)
とてもにぎやかで楽しいキャンプファイヤーになりました。

夏休みキャンプ-16肝試し

画像1
画像2
画像3
午後8時半頃から、近くの天神さんに肝試しに行きました。2人組みになって階段を上がり、境内をめぐった後、裏の坂道を降りてくるというコースでした。お父さん達が趣向を凝らし、子ども達を思いっきり怖がらせてくれました。最後は子ども達全員で境内に上りました。しばらくすると、上の方でオバケと子ども達の騒ぐ声がしてきました。何をしていたのやら…。ちなみに、再就職ではなく、堂々カムバックを果たしたGAGACOとも記念撮影をしました。(余り写っていませんが)

夏休みキャンプ-12カレー作り

画像1
画像2
画像3
今夜のキャンプファイヤーは、親子活動も兼ねるので、保護者の方にも食べていただけるようにと、カレーライスにしました。「中辛」がいいとか、「甘口」を混ぜようとかいろいろありましたが、弟・妹さんも来るという事で、「甘口」になりました。玉ねぎを小一時間キツネ色になるまで炒めるのがポイントです。

夏休みキャンプ-11テント建て

画像1
画像2
画像3
学校帰着後しばらく休憩をとった後、今夜過ごすテントを建てました。熊は来ないだろうけど、鹿は来るかもしれないな等と言いながら建てました。1テント3人なので、広々としていました。

夏休みキャンプ-10学校帰着

画像1
画像2
画像3
若干のトラブル・アクシデントはありましたが、無事全員そろって学校に戻りました。魚が渕のつり橋と栗尾峠の展望台が魅力的でした。

夏休みキャンプ-9展望台で昼食

画像1
画像2
画像3
予定より早く着いたので、展望台でゆっくり昼食を食べました。しっかり休憩をとって、学校に向けて出発しました。

夏休みキャンプ-8展望台

画像1
画像2
画像3
やっと栗尾峠展望台に着きました。木製のベンチのある、なかなかいい所でした。京北の町が一望出来、更に良かったのはついさっき行った魚が渕のつり橋が見られ事でした。

6年生キャンプ2日目 活動開始

画像1
画像2
画像3
2日目の朝を迎えました。

午前6時にはみんな起きて,シートをほしたり,花火の後始末をしたり
しました。

そして,朝食準備
家庭科の実習でやった
おみそしる,いり卵,野菜いためです。

余ったご飯は,またおにぎりにしました。

さぁ,2日目の活動開始です。

花火大会

画像1
画像2
画像3
最後は花火大会です。

最初は線香花火など,一人ずつ楽しみました。

後半は打ち上げ花火の後,
保護者の方が「ナイヤガラの滝」を準備していただきました。

滝の前で,記念写真です。

こうして楽しいキャンプ1日目は終了しました。

きもだめし

画像1
画像2
画像3
本物の神社を使ってのきもだめしです。

お父さんたちも真剣に子どもたちを驚かしにいきます。

男女アベックになって出発しました。

神社にお賽銭をあげて鐘を鳴らす。
これがなかなか怖い!!

どこから,お化けが出てくるか恐怖の時間です。

子どもたちの絶叫が響き渡ります。

途中,水攻撃があったり,木が揺れたり,
スリル満点のきもだめしでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/21 周山中学リーダー研修(6年)

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp