![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:260 総数:481238 |
夏休みの風景9 金魚池の大そうじ
8月17日(日)
年に一度の「金魚池」の大そうじ、 今年も地域の方々のご尽力により実現しました。 夏の暑い日差しの下 消防ポンプとバケツで水を出し、 魚をたらいに移し(これが大変!)、 池に繁茂する1年分のコケを磨き取ったあと、 新しい水を張った池に魚を帰します。 すっかりきれいになり透き通った水の中を 魚たちがすいすいと気持ちよさそうに泳いでいます。 もうすぐ学校に戻ってくる子どもたちの 喜ぶ顔が目に浮かびます。 地域の皆さん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 夏休みの風景8 ラジオ体操
8月13日(水)
早朝の中庭は、 地域の「ラジオ体操」の会場になっています。 サルスベリの花の下、 元気に身体をほぐして、夏の一日がスタートします。 お盆休みの10日間、 花壇の水やりや金魚のえさやりは 地域の方々にお世話になっています。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 夏休みの風景7 果実
8月13日(水)
ゴーヤ・レモン・ミカン まぶしい日差しを浴びて すくすく大きくなっています。 収穫が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 夏休みの風景6 「標語看板」リニューアル!
8月7日(木)
年月の経過と共にペンキが薄くなっていた 正門横の「地生連標語看板」、 美術科とボランティアの生徒の皆さんの協力で 暑い日差しの下 美しく甦りました! 標語にあるように お互いを大切にできる学校でありたいと 思いを新たにした夏の一日でした。 ![]() ![]() ![]() 夏休みの風景5 うちのカモたち
8月11日(月)
東寺の外堀で暮らしている「うちのカモたち」、 すくすくと成長し おとなのカモと見まちがえるほどになりました。 通りすがりの人々に 「かわいい!」「かわいい!」と声をかけていただきながら、 元気に水に潜ってエサを採っています。 ![]() ![]() 京都府吹奏楽コンクール
8月3日(日)
京都コンサートホールにおいて 「京都府吹奏楽コンクール」が開催されました。 本校吹奏楽部は「小編成の部」で参加。 1年生〜3年生の部員全員(17名)がステージに上がり、 「おきなぐさ〜宮沢賢治の愛でた花〜」を演奏しました。 大勢の保護者や同級生が応援に駆けつけ 音楽の世界を一緒に楽しむことができました。 次のステージは文化祭です! 更にパワーアップした演奏を楽しみにしています。 ![]() 夏季学習会
7月28日(月)〜30日(水)
「夏季学習会」を実施しました。 各学年とも約半数の生徒が集まり、 熱心に学習に取り組みました。 学生ボランティアの先生方も参加し たいへん有意義な時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 暑い美術室にグリーンカーテン 男子バスケットボール部、大奮闘!
7月24日(木)
男子バスケット部員の協力の下、 制作開始から10日間を経て ついに美術室西側のネット張りが完成しました。 男子バスケット部員は、 土・日も含め毎日水やりを欠かさず、 ゴーヤを大切に育ててくれています。 設置したネットを伝い、 のびのびと大きく成長してくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 夏休みの風景1 ヒマワリ
地域の方から頂いたヒマワリが
大きく成長し花を咲かせました。 夏休みに登校する子どもたちを 校門で迎えてくれます。 ![]() 夏休みの風景2 マイコン部
クーラーの無い部屋で汗だくになりながら
パソコンの分解を通して、 パソコンの構造を学んでいます。 密かに文化祭発表の準備もしているようです。 ![]() ![]() |
|