京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up3
昨日:52
総数:314116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

残暑 お見舞い申し上げます。

昨日が立秋。
暦の上では『秋』が始まりました。

とはいえ,台風接近に伴い雲が広がってはいるものの,まだまだ夏の盛りのように,セミの鳴き声が響いています。

今日も,運動場では6年生が朝ランニングに励んでいました。
男女でペアになって記録を取り合っいながら,一人一人,自分の目当てに沿ってタイムを見ながら走っています。
前向きに頑張る6年生の姿は,本校の誇りです。

さて,全校の児童の皆さん。
自分が決めた『夏休み 毎日続けるめあて』の達成具合はいかがですか。

○ずっと続けているという人:素晴らしいです。心の強さが育っていますね。後半もこの調子で頑張ってくださいね。

○続けられていない人:あきらめないで,投げ出さないで,また,今日から始めてみましょう。心機一転。めあてを変えてもかまいません。今を振り返り,再チャレンジしようとすることも大事なことだと思います。


☆明日9日から17日まで「学校閉鎖期間」となります。
 ホームページの更新は,次回は18日となります。

皆様,どうぞ,健康と安全にご留意頂き,心豊かにお過ごしください。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

休み中の校内は,閑散としていて少し淋しいです。

そんな中,子どもたちの笑顔を探していると,図書室で『友遊クラブ』の子どもたちを見つけました。

涼しい図書室で読書をしています。

お友達と一冊の本を囲んでいるので様子を尋ねると,
「怖い話の本だから,みんなで読んでいるの。」と教えてくれました。

その他,英語の大型絵本を開いていたり,新しく届いた本を夢中になって読みふけっていたり,先生と一緒に読んでいたり・・・・。

たくさんの子どもたちが,読書に親しんでいました。
毎日,こんな風に,本を手に取る生活を続けることは,とても良いことだと思います。

画像1
画像2
画像3

図書館開館日

今日は,夏休み中の図書館開館日の最終日です。

午前10時。
たくさんの子どもたちが,図書室に集まってきました。
一人で黙々と読みふけっている子ども,お友達と仲良く読んでいる子どもたち・・・。
みんな,それぞれに読書を楽しんでいます。
そして,読後にきちんと記録している事もえらいですね。

6月の『選書会』で子どもたちが選んだ新しい本も届き,整理ができた本から順に,机の上に並べられています。

今日は,午後1時から3時の間も開館しています。
安全に気を付けて,読書を楽しみに登校してみませんか。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

午前9時過ぎ,バスケットボールを携えた兄弟が,学校に遊びに来てくれました。

そして,午前10時前には,雨傘を持った兄弟が,きちんと上靴に履き替えて図書室へと向かっていきました。

このように,兄弟仲よく連れ立って学校に来てくれる微笑ましい姿を見かけると,笑顔がもらえます。
ありがとう。


画像1
画像2

環境美化

今日も,教職員が汗を流しています。

通路の花壇を撤去したので,ウサギ小屋の隣に,新しい花壇を作るために,作業しています。

新しくなったフェンス南側の斜面の雑木を剪定したり,東門周辺の蔓草を刈り取ったりしています。
画像1
画像2
画像3

通路改修工事完了

北校舎南側の花壇の撤去・整地,通路舗装,フェンス張替の工事が昨日ですべて終了しました。

写真のように,通路幅が広がり,路面も舗装されたので,子どもたちの通行がいっそうスムーズにできるようになりました。
段差やでっぱりが解消され,もう雨降りの日に水たまりをよけることもなくなりました。

緊急時等における移動の安全生も高まりました。

近隣の皆様には,工事中の車の出入りや騒音等,たいへんご迷惑をおかけしました。
申し訳ありませんでした。



画像1
画像2
画像3

バスケットボール 全市交流会

昨日,ハンナリーズアリーナで,部活動『バスケットボール』の全市交流会が開かれました。

本校からは,6年生8名が参加しました。

練習の成果を見事に発揮し,攻守にわたるキレの良い動きと,チームワークで,2戦2勝,ブロック優勝という結果を収めることができました。

よく頑張りましたね。
ご指導,応援,ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

ありがとう。

飼育委員会の6年生が,朝練が終わった後,黙々とウサギ小屋の掃除をしてくれていました。

また,炊飯広場の南側の温室前の花壇では,3年生の児童が,ヒマワリとホウセンカの水やりをしてくれていました。

休み中も,こんな風に,きちんと当番の責任を果たしてくれていることは,とてもうれしいことです。

ありがとう。
ウサギも,お花も喜んでいますよ。

画像1
画像2

通路改修工事

花壇が撤去された後,路面をアスファルトにしました。

子どもたちがたくさん通る渡り廊下から西側の通路が,すっきり広々と確保されました。

今日は,朝から,最終のフェンス設置の工事をしています。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

今日の高学年の水泳指導で,平成26年度の水泳学習が終了しました。

今日が最終の練習日となったため,高学年は30名の児童が参加してくれました。
今日も子どもたちは,自分の泳ぐ力が伸びたことが実感できるよう,しっかり泳ぎこんでいました。

特に6年生は,小学校のプールで泳ぐのも今日が最終となるため,クラスの約半数の15名が参加し,名残を惜しんでいました。
その楽しげな様子を記念としてカメラにおさめておきました。

万全の指導体制と監視体制を整え,児童の泳力伸長を目指し進めてきた,授業中・夏季休業中の水泳指導を,本年も安全に締めくくることができました。

これも,日々の健康管理やチェックカードのご記入等,ご家庭のご協力が頂けたおかけだと感謝しております。

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp