京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:52
総数:667905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

いよいよ明日から夏休みスタート!!

梅雨明けとともに日差しがどんどんきつくなり、
蒸し暑い日々が始まりました。
けれども、子どもたちは元気いっぱいです。

「お楽しみ会をします!!」
ドッチボール、けいどろ、なんでもバスケット…
みんなで決めた遊びを時間いっぱい満喫しました!

「暑いー!」
「喉乾いたー!」
ガブガブ水を飲みながら、みんな笑顔いっぱいでした。

給食を食べ、大掃除をして、
5時間目は通知表渡し。

「夏休み前最後やから、めっちゃ元気に挨拶して終わろ!!」
と、子どもたち。
日直が
「楽しい夏休みを! 礼!」

「さようなら!!!」

元気いっぱい夏休みのスタートを切りました。

さぁ、1ヶ月間の長い夏休みの間に、どんな成長を見せてくれるのでしょうか。
楽しみです!
8月25日、また元気な姿を待っています。
安全で、楽しい夏休みを☆
画像1
画像2
画像3

夏休み前の朝会

明日から夏休みが始まります。

今日は朝会がありました。

校長先生から,4月からみんなで取り組んできたあいさつについての振り返りや,夏休みの過ごし方についてお話がありました。

32日間の夏休み。

健康に気をつけ,めあてをもって楽しく過ごし,8月25日にみんなで元気に会うことを約束しました。
画像1
画像2

きらきらコンサート

画像1
画像2
画像3
今日、梅津小学校で「きらきらコンサート」がありました。
きらきらスターズのみなさんが、きてくださって、プロの演奏
を聞かせてくださいました。わたしたちも一緒に演奏するコーナー
もあり、とても楽しかったです。

水のかさをはかろう!

画像1
画像2
 算数科では,かさの学習をしています。
 今日は家庭科室に行き,やかんやなべに入る水のかさを調べました。はじめにかさをよそうしてみました。
 「やかんには6L入ると思います。」
 「私は8L入るとおもいます。」
 1Lますを使って,実際にはかってみると・・・
 「あれ、2Lとちょっとだ。」
 「3Lだ。」
 と,1Lの水のかさは思っていたより少ないのだと気がついた子どもたちでした。
 1Lますの使い方もだんだん上手になってきました。今度はもっと詳しくかさをはかってみようね(^−^)

ストーンペインティングをしました

画像1
画像2
画像3
図工の時間にストーンペインティングをしました。

運動場や砂場等からお気に入りの石を見つけ,絵具やクレヨンで石に絵を描きました。

「宝石みたいにしよう。」「石に顔を描こう。」等,自分たちだけのステキな石ができました。


きゅうりを収穫しました

画像1
たけの子学級の前にある畑にきゅうりができました。

毎朝水やりをしたり,雑草を抜いたりして大切に育てたきゅうり。

「やった!」「おいしそう。」「早く食べたいな。」等と

収穫したきゅうりを見て笑顔で喜んでいました。

草抜き

画像1
画像2
画像3
今日、たけの子の畑の草抜きを、
みんなでしました。たくさん生えて
いたので、とても大変でしたが、
きれいになってとても気持ちよかったです。

私が先生ですよ

画像1
画像2
中間休みに、先生ごっこをしました。
私が先生役です。
みんなとても笑って突っ込んで
くれました。とても楽しかったです。

あめのひ

画像1画像2画像3
生活科で,雨の日の校内探検に行きました。

水たまりに入ってみたり,
雨の生き物を探したりしました。

「水たまりがある!」
「顔が映っているね。」
「自分に手を振ってみよう!!」
「土がドロドロになっている!」
「雨の日でも生き物がたくさんいる!」
「水たまりの水に足をつけると,波みたいになる!」
など,たくさん発見がありました。

「雨の日も,とってもたのしいな。」という声もでました♪

雨の日のイメージが少し変わった日でした。

おむすび ころりん

国語科の学習では,「おむすびころりん」の音読劇をしました。
登場人物やナレーターを決めて,読み方や台詞を工夫しながら,
楽しく劇をすることができました。

今学習している,「おおきなかぶ」でも,音読劇の練習をしています。
グループのみんなと協力して良い音読劇になると良いですね。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/5 ソフトテニス全市交流会説明会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp