![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:230031 |
人権宣言2![]() ![]() ![]() 朝会 人権宣言![]() ![]() ![]() 3年 社会見学![]() ![]() ![]() 京都タワーでは、子どもたちが特に社会科の授業で気になった「北と南の地形」を、タワーから見た景色の中で、はっきりと違いを感じていました。 地下鉄では、自分で切符を買って電車に乗る体験をしました。切符を改札機にいれることも、子どもたちにとっては、とても新鮮なことで、一つ一つに一喜一憂していました。 今回のことは子どもたちにとって、とてもよい経験になったと思います。 体育科「ようぐあそび」![]() ![]() にぎわう図書室
昼休み、今日は図書委員会によるビッグ絵本の読み聞かせがあり、たくさんの子が大きな絵本に見入っています。その後はお気に入りの本を探して本棚のまわりをうろうろ。金曜日には全学年家庭学習に「読書」が出されますので、どの本を読もうかな?と探しています。図書委員の子が「忙しい!」と言いながら仕事にがんばっています。
![]() ![]() ![]() 朝の陸上教室![]() ![]() 土嚢づくり![]() ![]() ![]() 京北高学年授業研究会PART2![]() ![]() ![]() ボタンに丁寧に糸を通して縫い付けていきます。 最後は,ぐるぐる回して玉止めをします。 そして,自分の作品を見ながら振り返りをしました。 みんな集中して授業に取り組んでいました。 京北高学年授業研究会PART1![]() ![]() ![]() 5年生の家庭科の授業で「見つめよう 家庭生活」です。 ボタンにはどんな役割があるのか考えました。 ・ ものとものを引っ付ける役割 ・ 飾りの役割 さすが,5年生 みんな自分の意見をしっかり発表できています。 図画工作科「おって たてて ゆめのまち」![]() ![]() |
|