京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up41
昨日:26
総数:314200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の子どもたち

今年の夏休みは,いつもより多く,図書館を開館しています。

夏休み後半に,図書室の本を全て並べ変えて整理するため,残念ながら貸し出しはできませんが,開館日には子どもたちが本を読みに通ってきてくれています。

特に水曜日は図書支援員の先生が来てくださるので,子どもたちがたくさん来てくれます。

お友達と一緒に本を読んだり,一人静かにお話の世界を味わったり,それぞれの楽しみ方をしています。

次は8月1日,午前10時〜11時の間開館しています。

たくさん来てくださいね。

画像1
画像2
画像3

通路改修工事

今日は朝から搬出用の大きなトラックや,通路を整地するための重機が入ったり,はつりの大きな音がしたりと,近隣の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますこと,お詫び申し上げます。
画像1
画像2
画像3

高学年 水泳指導

今日も,体操やバディーのチェックをした後,たくさん泳ぎこみました。

自分の力に合わせて,25メートルや50メートル,そして100メートルと,長い距離を泳ぐ練習もしました。

最後は,あすなろグループ対抗でリレーもして,大いに盛り上がりました。

高学年の皆さんは1日(金)の午前が最終の練習日となります。
せひ,参加してください。

画像1
画像2
画像3

高学年 水泳指導

午後は,高学年の水泳指導です。
参加者は26名です。

高学年は,泳ぐ種類に分けた場を設定するために,コースロープが2本張られていました。

さすが,高学年です。
グイグイ,泳ぎこんでいます。
25メートルを何度も何度も折り返して泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

環境整備

通路の工事は,今日も順調に進んでいます。
フェンスが取り払われただけでも,広く感じます。

本校教職員も,給食室前斜面と東門内側の植栽の伐採や剪定に汗を流しています。
画像1
画像2
画像3

低学年 水泳指導

今日の午前は低学年の割り当てです。

今日の参加者は32名。
大きなプールがいっそう広く感じます。

今日は,コースロープで区切って一人一人の泳ぐ力に合わせた練習の場を作りました。

みんな,自分の目当てを持って熱心に練習をしています。

水泳指導の最後は,全員で「宝探しゲーム』を楽しみました。

画像1
画像2
画像3

北校舎南側通路 改修工事

昇降口がある北校舎南側。

本校のほとんどの児童が利用する通路ですが,空調の室外機が設置されていたり,花壇があって通路幅が狭いです。

また,足元も土のため,雨降りの時など水たまりができて,いっそう通行がしにくかったので,子どもたちの出入りが少なくなる,この時期に通路幅を広げる工事をすることにしました。

今朝一番から,工事が始まりました。

まずは,古いフェンスの周りの植栽の伐採と,フェンスの撤去から取り掛かってくれています。

工期は約1週間程度です。
大きい車両が多少出入りいたします。
地域の皆様には,どうぞ,ご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。





画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

午前8時20分。
6年生の子どもたちの『朝練』が始まりました。

6年生は,夏休みに入っても毎朝のランニングを続けています。
先週は,陸上部の活動と重ねて走っていましたが,今日からは,6年生単独の活動として,練習を重ねていきます。

個々の目当てに向かって頑張っている姿は,とても清々しいです。
画像1
画像2
画像3

北醍醐夏祭り(4)

午後7時50分からは,櫓を囲んでの盆踊り大会が始まりました。

まずは,ドラえもん音頭をみんなで楽しく踊りました。続いては,プロの歌手をお招きしての『江州音頭』です。すぐそばでお歌い頂きながら踊るのは,皆様とてもお喜びのご様子でした。

盆踊りの後は,みんなで花火を楽しみました。

楽しい時間は,早く過ぎるものです。
6時から始まった『夏祭り』も盛会のうちに,午後9時に閉会となりました。

今日までのたくさんのご準備,そして本日の運営,進行等,PTA,,地域の皆様には大変お世話になりました。

おかげで子どもたちは,とても楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

北醍醐夏祭り(3)

夏祭りでは,町ごとに,子どもたちが喜びそうなゲームコーナーを設置してくださっています。

コイン落としゲームや,ストラックアウト,型貫き,的あてなどなど・・・。
どのコーナーにも子どもたちがたくさん集まり,楽しんでいます。

また,食べ物や飲み物等の物販コーナーも充実していて,長い列ができていました。

浴衣を着せてもらったり,少しおめかししている子どもたちもたくさん見かけました。

子どもたちと,保護者,地域の皆様が,みんな一つになって,楽しい時間を共有されています。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp