京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up24
昨日:20
総数:314157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

北校舎南側通路 改修工事

昇降口がある北校舎南側。

本校のほとんどの児童が利用する通路ですが,空調の室外機が設置されていたり,花壇があって通路幅が狭いです。

また,足元も土のため,雨降りの時など水たまりができて,いっそう通行がしにくかったので,子どもたちの出入りが少なくなる,この時期に通路幅を広げる工事をすることにしました。

今朝一番から,工事が始まりました。

まずは,古いフェンスの周りの植栽の伐採と,フェンスの撤去から取り掛かってくれています。

工期は約1週間程度です。
大きい車両が多少出入りいたします。
地域の皆様には,どうぞ,ご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。





画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

午前8時20分。
6年生の子どもたちの『朝練』が始まりました。

6年生は,夏休みに入っても毎朝のランニングを続けています。
先週は,陸上部の活動と重ねて走っていましたが,今日からは,6年生単独の活動として,練習を重ねていきます。

個々の目当てに向かって頑張っている姿は,とても清々しいです。
画像1
画像2
画像3

北醍醐夏祭り(4)

午後7時50分からは,櫓を囲んでの盆踊り大会が始まりました。

まずは,ドラえもん音頭をみんなで楽しく踊りました。続いては,プロの歌手をお招きしての『江州音頭』です。すぐそばでお歌い頂きながら踊るのは,皆様とてもお喜びのご様子でした。

盆踊りの後は,みんなで花火を楽しみました。

楽しい時間は,早く過ぎるものです。
6時から始まった『夏祭り』も盛会のうちに,午後9時に閉会となりました。

今日までのたくさんのご準備,そして本日の運営,進行等,PTA,,地域の皆様には大変お世話になりました。

おかげで子どもたちは,とても楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

北醍醐夏祭り(3)

夏祭りでは,町ごとに,子どもたちが喜びそうなゲームコーナーを設置してくださっています。

コイン落としゲームや,ストラックアウト,型貫き,的あてなどなど・・・。
どのコーナーにも子どもたちがたくさん集まり,楽しんでいます。

また,食べ物や飲み物等の物販コーナーも充実していて,長い列ができていました。

浴衣を着せてもらったり,少しおめかししている子どもたちもたくさん見かけました。

子どもたちと,保護者,地域の皆様が,みんな一つになって,楽しい時間を共有されています。

画像1
画像2
画像3

北醍醐夏祭り(2)

午後6時。

PTA会長の司会,自町連会長のごあいさつで,夏祭りの幕が開きました。

オープニングセレモニーとして,大道芸やジャズバンドの生演奏がありました。

チケット前売り数から予想して,1000名以上の方がお集まりになる盛大なお祭りです。
画像1
画像2
画像3

北醍醐夏祭り(1)

本日,晴天。
雲一つない青空が広がる午後5時30分。

夏祭りの受け付けが始まりました。

受付前は長蛇の列です。

見守り隊,少年補導委員会,交通安全推進委員会の皆様が出入り口の安全を見守ってくださっています。

いよいよ,この後6時からオープニングです ♪
画像1
画像2
画像3

低学年水泳指導

朝からカツンカツンに晴れ上がった日となりました。

サマースクールを終えた低学年の子どもたちは,大喜びでプールへと向かいました。

今日の参加者は56名。
参加率は今日もとても高いです。

しかし,小規模校の強みで,ピッカピカのプールの人口密度は極めて少なく,のびのびと泳げます。

子どもたちの濡れた背が太陽の光を浴びて若鮎のように輝いています。

今日も水慣れやもぐりっこをした後,しっかり,たっぷり泳ぐ練習をました。

画像1
画像2
画像3

サマースクール(3)

さすが高学年です。

ぞれぞれ主体的に学習に向かっています。
自学自習のスタイルが定着している様子は頼もしい限りです。


連続3日間の『サマースクール』は今日で終了です。

これからも,毎朝,決まった時間に学習に向かうよう,お家でも頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

サマースクール(2)

2年生も頑張っています。お友達と仲良く学習しています。

3年生はできたところを順番に先生に見てもらっています。

4年生もとても熱心に自分の課題に向かっています。
画像1
画像2
画像3

サマースクール(1)

サマースクール3日目の様子です。

あすなろ学級1組の教室では,計算力を高めるために,それぞれ算数プリントをしていました。

あすなろ学級2組の児童は,夏休み明けから使うノートの表紙作りをしていました。今日は,自分の名前を書いた紙を糊で上手に貼っていました。

1年生は今日もドリルやワークブックを持ってきて,一人一人,熱心に学習しています。この3日間で,「1冊全部できました。」という人がいました。よく頑張りましたね。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp