![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:66 総数:568900 |
土曜サイエンススクール(高学年)〜顕微鏡作り〜![]() ![]() ![]() 高学年の部では「レーベンフックの顕微鏡作り」を行いました。 ペットボトルやビーズ玉などを使い,顕微鏡を作成。水草やたまねぎの薄皮の中の「ミクロの世界」を体験しました。 作成中や観察中に子ども達の大発見が生まれ,楽しい学習となりました。 夏休みの自由研究に活かしてほしいです。 土曜学習 サイエンススクール(中学年)![]() ![]() ![]() サイエンススクール低学年![]() ![]() ![]() 出来上がったロケットを体育館で飛ばして楽しみました。 夏休みを利用して「給食室は大掃除」![]() 8月25日再開に向けて,給食室は大掃除をはじめました。 まずは,子どもたちの「お盆」から。 普段できないところを隅々まできれいにしておきます。 順次,食器やザルなどの器具も磨いていきます。 「夜市」にお祭りキッズが参加しました2![]() ![]() よくがんばりました。 「夜市」にお祭りキッズが参加しました
7月25日(金),地域のお祭り「夜市」にお祭りキッズが参加しました。
「打ち合わせ太鼓」「南浜お祭り太鼓」「かがり火太鼓」「お祭り太鼓」を観客に披露しました。 子ども達の汗いっぱいのがんばりに大きな拍手が起こりました。 ![]() ![]() ![]() 夏休みに入りました 〜サマースクール・あめんぼ教室〜![]() ![]() ![]() 各学年・学級で「サマースクール(学習会)」が行われ,その後「あめんぼ教室(水泳教室)」も行われています。 本日より3日間行われる予定です。 夏休み中の学習・生活リズムの一歩になるといいですね。 夏休み前の朝会![]() ![]() ![]() 校長先生から,夏休みも命を大切に過ごすようにとのお話がありました。 子ども達の安全を見守ってくださっている地域の方からも,交通安全について話をしていただきました。 また,学校の担当の先生から,踏切や川に近づかないことなど話を聞きました。みんなが楽しく安全に夏休みを過ごしてほしいものです。 また,2年生がお世話になった学びの先生とのお別れのご挨拶もしました。今までありがとうございました。 夏休み前の全校集会 〜安全なくらし〜![]() ![]() その前に,これまでお世話になった先生方とのお別れの式を行い, その後,夏休みの安全なくらしについて地域の方にお話していただきました。 交通安全,遊ぶ場所での安全など,ルールを守って楽しく思い出深い夏休みにしてほしいですね。 7月23日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・ブラウンシチュー ・ひじきのソテー 今日で一旦前期の給食が終わります。 再開は,8月25日(月)からになります。 今日の給食は,『ブラウンシチュー』と『ひじきのソテー』だったので食べやすく,給食の後片づけもしっかりできました。 4月11日から始まった給食ですが,たくさんの新しい食品,新しい献立にであった1年生は,食べる力もついて,ほとんどの人が時間内に食べられるようになりました。子どもたちの成長を感じます。 2年生は,お兄ちゃんお姉ちゃんになって,マナーにも気を配れるようになりました。 中学年になり,少し量が増えた3年生も,5月には,自分に合った量が食べられるようになりました。 4年生は,苦手な食品も自分の体の事を考えて減らさずに食べる努力ができるようになりました。 5年生は,高学年の量が食べられるようになっただけでなく,一クラスの人数が多くても,みんなで協力して配膳に時間がかからないように努力できていました。 最高学年6年生は,1年生の給食の準備・後片付けも,やさしく丁寧に指導してくれました。 つくし学級は,一人一人が自分の係の仕事をきちんとすることができました。マナーも食べる力もおどろくほど身につきました。みんなで楽しく食べることができました。 今日のピカイチ感想より・・・ 「ひじきのそてぃがおいしかったです。またたべたいです。」・・・1ねんせい 「ブラウンシチューがおいしかったです。ブラウンシチューのおにくがおいしかったです。ひじきのソテーがおいしかったです。」・・・2ねんせい 「いつもおいしい給食をつくっていただきありがとうございます。今日のブラウンシチューは,具がたっぷりでおいしかったです。また おいしい給食をつくってください。」 「今日のブラウンシチューがとろとろしていてすごくおいしかったです。」・・・4ねんせい 「今日はブラウンシチューがおいしかったです。お肉がやわらかかったです。これからもお願いします。」・・・5ねんせい |
|