京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up54
昨日:71
総数:273409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

歯を大切に

画像1
 9人の6年生(1人は残念ながら,今日は欠席でした)が,『よい歯』の表彰を受けました。
 ・現在,虫歯がないだけでなくこれまでにも虫歯を治療した後がないこと。
 ・歯みがきの仕方がよく,磨き残しがないこと。
 ・歯並びがきれいであること。
という厳しい条件をクリアした人たちです。幼いときから,継続して歯を大切にしてきた結果なのでしょうね。
 他の人たちも今からでも歯みがきや食べ物に気をつけて,歯を大切にしていってほしいと思います。

南タイム〜スイミー〜

 がんばって練習してきた南タイムの本番をむかえました。残念ながらお休みの人もありましたがみんなでカバーしあい,しっかり発表できました。
 フロアーからも,「みんな,大きな声ではっきり言えていてよかったです。」「絵がきれいにていねいに描いてあって,よかったです。」などの感想をもらえました。
 本当に,全員がはっきりと大きな声で,そして堂々と発表できました。
画像1画像2

スチューデント・シティー

画像1画像2画像3
5年生は,スチューデント・シティーへ出かけて,仕事の体験や社会の仕組みを学んできました。社会人として「あいさつ」「言葉づかい」「時間を守ること」の大切さをそれぞれが担当した仮想の職場で,丁寧に指導していただきました。

避難訓練

 家庭科室から出火したという設定で,避難訓練を行いました。本当に起こることの無いよう祈りつつ,万一に備えてみんな真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習開始

画像1画像2画像3
 待ちに待った水泳学習が,やっと始まりました。昨日までとちがって,日差しがほとんと無く,水から上がると寒いくらいでしたが,元気いっぱい,久しぶりの水の感触を楽しんでいました。

水なれ開始

 朝のうちはどんよりとしたくもり空でしたが,だんだん日がさしてきて気温も上がり,予定通り水慣れを始めました。2校時は1年生,3校時は2年生とあおぞら学級が低水位のプールで走ったり『○○になって』水の中を進んだりしました。
画像1画像2画像3

いよいよです。

画像1
 水曜日,延期になったプールそうじを行いました。6年生ががんばってくれました。天気も良く,水が気持ちよかったです。来週,23日からは,低水位での水慣れ,27日からは,いよいよ本格的な水泳学習が始まります。

安全を願って

画像1
 水泳学習の開始を間近にひかえ,教職員の救命救急研修を行いました。伏見消防署の方から,心肺蘇生の方法やAEDの使い方などを教えていただきました。

やって良いこと,悪いこと

『やって良いこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう』
 伏見警察署からスクールサポーターの方に来ていただいて,非行防止教室を行いました。よく考えずに,ついやってしまったことでも犯罪につながることがあること,いじめも犯罪であることなどを知りました。軽はずみな行動が,自分だけでなく,友達や家族にも,悲しい思いをさせることを,一人一人がきちんと受け止められたと思います。
画像1画像2

調理実習

 ゆで野菜のサラダをつくりました。ゆで卵もそえました。ドレッシングも自分たちで作りました。ちょっと塩辛かったグループもありましたが,とても色鮮やかに仕上がりました。使った調理器具をきちんと洗い,調理台のうえもきれいに片付け,拭いてから,いただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp