京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:24
総数:566880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 算数『分数÷分数』

 6年生の算数は『分数÷分数』の学習をがんばっています。練習問題をたくさんして,しっかりと学習内容が定着できるように,取り組んでいます。難しいですが,がんばります!!
画像1

1年 ひらがなのおけいこ

画像1
 1年生。ひらがなの学習,がんばっています!!

6年 水泳学習

 昨日から水泳学習が始まりました。今日は快晴で,プールでの学習はとっても気持ちよかったです!!
画像1

タマネギ収穫祭

6月14日(土)

 タマネギ収穫祭が行われました。子ども・保護者あわせて約80名がタマネギの収穫に汗を流しました。収穫したタマネギは,どんな料理に変身したのでしょうか?カレーかな。シチューかな。オニオンサラダかな。

 タマネギの収穫だけでなく,松陽公園と学校の傾斜花壇の草ひきもがんばってくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2

2年 水遊び

 1年生に続いて,2年生も水遊びです。腰洗い槽で「キャー!」,シャワーで「キャー!!」,子どもたちは嬉しくて笑顔いっぱいでした。
画像1

1年 水遊び

 待ちに待った水遊びでした。準備運動もしっかりして,冷た〜い水の中へ!みんなキャーキャーとうれしそうでした!!
画像1
画像2

避難訓練(火災)

6月17日(火)

 避難訓練がありました。今日は給食室から出火したという想定のもとでの避難でした。どの学年・クラスも静かに速やかに行動し,避難することができました。
画像1

交流タイム(6年)

 児童朝会に引き続き交流タイムがありました。

 今日は,6年生の児童が『ありがとうの言葉』というテーマで作文発表してくれました。そうじの手伝いなどをして1年生から“ありがとう”と言われた経験を通して,もっとこの言葉が増えるといいなぁ…ということを伝えてくれました。

 発表を聞いて,1・2・3年生は高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんにしてもらってうれしかったことをたくさん発表してくれました。4・5・6年生はそれを聞いて,「もっとお手本になるようにがんばりたいです。」と発表してくれました。

 “ありがとう”の言葉がたくさんあふれる松陽校になるといいですね。
画像1

6月の児童朝会

画像1
 児童朝会がありました。

 環境委員会から全校のみんなへの,『学校の環境をさらに良くしよう』という提案がありました。【トイレのスリッパ】【電気】【水道】など,みんなが気持ちよく学校生活をおくれるようにしていきましょう!…と劇をまじえて伝えてくれました。

京都市青少年科学センター学習

画像1画像2
科学センターに行ってきました。プラネタリウムや実験室,展示室での学習を楽しみました。子どもたちは,普段学校で見ることができない,生き物を見たり,ナマコやヒトデを触ったり,貴重な経験ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/22 着衣泳5年
7/23 朝会 授業・給食終了 着衣泳予備日 午後授業カット 完全下校
7/24 夏季休業開始 チャレンジ講座(料理) 図書館開館日10:30〜11:30
7/25 チャレンジ講座
7/26 松陽夏まつり
祝日・祭日
7/21 海の日
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp