京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:45
総数:630787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【3年】 太秦 みどり杯 その8

全力で相撲を取ったからこそ、本気で喜べるし、本気で悔しくて涙が出てくる。



今の世の中、『悔しい』と思うことがなかなか少なくなってきているように思います。

   ゲームなら、上手にできなければリセットしたり、電源を切ったり。

   「ええねん、どーせ、あんまりする気なかったし。」と、

   自分からどこか安全な場所に逃げ込み、はぐらかしてみたり。



でも、相撲はそうはいきません。

体と体のぶつかりあい。

相手と戦う前に、まず、自分自身とも戦わないといけないのです。

だって、人に向かって、おでこから真っ向正面、ぶつかっていくのですから。

だからこそ、本気になれるし、本気でないと、喜びも悔しさも味わえません。


今日、出場した子どもたちは、どの子も本気でした。

心から称賛します。 


一昔前、

『痛みに耐えて、よくがんばった。感動した!』

言った首相がいましたが、

『感動した!』

と、大きな声で伝えたいです。


勝っても負けても、仲間を讃えあう思いやりの心があったいい相撲だったと思います。




また、取組にはでなかったけれど、クラスの仲間を応援しにきてくれていた子どもたちもいました。ありがとう。


3年生は、どんどんぐんぐん成長していっています。

画像1
画像2
画像3

【3年】 太秦 みどり杯 その7

全力で頑張りました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 太秦 みどり杯 その6

全力でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 太秦 みどり杯 その5

全力でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 太秦 みどり杯 その4

みんな、全力でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 太秦 みどり杯 その3

みんな、全力でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 太秦 みどり杯 その2

みんな、全力でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 太秦 みどり杯 その1

勝って笑う子。

負けて泣く子。


全力を尽くしてがんばりました。


おめでとう!

画像1
画像2
画像3

【3年】京都市のまちの様子【社会】

画像1
社会科では、『京都市のまちの様子』を学習しています。

今は、『鉄道』を調べています。

地図から、JRや嵐電、そして、それ以外の鉄道を見つけ出し、白地図に書き込んでいます。


調べた結果を書きこみ、そこからわかったことを書くように学習を進めています。
画像2

歯みがき巡回指導

歯科衛生士の先生に1年生が歯みがきについてお話をしていただきました。
歯みがきをするとどのような良いことがあるのかというお話や、歯みがきの方法を教えてもらい、実際に歯ブラシを使って歯みがきの練習もおこないました。
その日の給食後には、早速教えてもらったことを活かして歯みがきをしていました。

1年生のフッ素洗口と給食後の歯みがきもスタートしました。
自宅での歯みがき、学校での歯みがきとフッ素洗口を続け、虫歯のない健康な歯で過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/21 海の日
7/22 6年ケータイ教室14:30〜
7/23 朝会 フッ素洗口 給食終了 全学年5校時まで 完全下校 通知票渡し
7/24 夏季休業開始 たけの子宿泊学習 初心者水泳15:00〜16:00
7/25 たけの子宿泊学習 初心者水泳15:00〜16:00
7/26 天神川で水に親しむ会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp