![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:95 総数:568889 |
つくし学級 祇園祭に行ったよ![]() とても暑かったけど,大きな鉾を見たり,みんなでうどんを食べたり,よい経験ができました。よい一日になりました。 つくし学級 祇園祭に行ったよ![]() ![]() 常日ごろは見ない驚きの連続です。 目の前を鉾(ほこ)が引かれていきます。 つくし学級 祇園祭に出かけたよ![]() ![]() ![]() 自分で注文して、お金を払いました。いただきまーす。 中学生と一緒に食べています。 つくし学級 祇園祭に出かけたよ![]() つくし学級 祇園祭にでかけたよ![]() つくし学級 校外学習 1 〜祇園祭巡行へ〜
本日,つくし学級の児童は「祇園祭巡行」見学のため,校外学習に出かけています。
そのためにまずは,駅の券売機で切符を購入。 これからの活動にドキドキワクワクの様子です。 ![]() 野菜がすくすく つくし![]() ![]() 暑い中の草むしりや水やりは大変ですが,大きくなった野菜をみて,みんなとても喜んでいす。 プール学習 つくし![]() ![]() 顔を水につけること,膝をかかえてだるまの姿勢をとること,伏し浮きをすること,25m泳ぎ切ること。目標は様々ですが,それぞれが楽しみながら頑張りました。 7月16日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・ひじきごはんの具 ・伏見とうがらしとじゃこの炒め煮 ・キャベツのかきたま汁 今日の給食は,今が旬,京都の伏見で生まれた伝統的な京野菜「伏見とうがらし」を使った『伏見とうがらしとじゃこの炒め煮』でした。暑さ寒さに耐えて育つ旬の野菜は,季節を健康に過ごすパワーがあります。特に,京都で生まれた京野菜は,京都で育つ子どもたちにとって一番エコで一番体に合っています。 伏見南浜小学校の子どもたちは,おいしく調理してもらった京野菜をしっかり食べて,夏の暑さに負けないパワーをしっかりいただきました。ごちそうさまでした。 今日のピカイチ感想より・・・ 「ふしみとうがらしとじゃこのいためにのふしみとうがらしのあまみがありました。キャベツのかきたまじるのキャベツがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし 「きゃべつのかきたまじるのだしがよおくきいておいしかったです。また つくってください。」・・・1ねんせい 「小さいおかずがすごくおいしかった。にがいものもあったけどすごくおいしかったです。」 「キャベツのかきたまじるのキャベツのあじがおいしかったです。」 「今日のキャベツのかきたまじるのキャベツがやわらかくてとても食べやすかったです。また,作ってください。」 「今日のキャベツのかきたまじるのキャベツの歯ごたえが,シャキシャキしていてとても,美味しかったです。」・・・4ねんせい 「チクワがおいしかったです。キャベツのかきたまじるはちょうどの味でおいしかったです。」・・・5ねんせい ランチハウスで食育を進めています
本校では,各学級ごとにランチハウスで食育を進めています。
本日は6−2の学習でした。 6年生は,京都の伝統食や月日で食される由来など,子ども達が興味をもてる学習が進められています。 (食育は学年ごとにテーマをかえて進めています。) ご家庭でも「食育」について,また「食の大切さ」について話題にしていただければと思います。 ![]() ![]() |
|