![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:19 総数:389127 |
楽しかったなぁ (4年生)
みさきの家から帰ってきて,2日間の代休が明けた18日,学年でみさきの家の活動をふり返りました。
みさきの家で撮った写真のフォトストーリーを見て,「あんなことしたなぁ」「おもしろかったなぁ」「おいしかったなぁ」…など,楽しかった思い出をみんなでふり返りました。 そして,そのふり返りをもとに,作文を書きました。 3日間の大切な思い出を胸に,63名全員が心一つに,NO.1の学年を目指してこれからもがんばっていきます! ![]() ![]() 水あそび はじまりました(2年)![]() ![]() 2年生は「ねらい1」ではたくさんの水あそびを知り,楽しむ学習。「ねらい2」では浮かぶことを主にした学習を進めていきます。子どもたちが主体的にめあてをもって学習に臨めるように励ましています。 「歯の王様」しっかりみがこう!!![]() 歯ブラシを歯にまっすぐあてて,細かい動きでやさしく磨くことが大切だと教わった子どもたちです。おうちでも歯の磨き方についてお話をしてみてください。 ![]() はみがきしゅっしゅっ
今日は歯科衛生士さんにお越しいただき,なぜ虫歯ができるのかについてや,歯みがきの仕方などを教えていただきました。
実際に歯ブラシをつかって,歯みがきをしました。みんな一生懸命しゅっしゅっと動かしていました。 今日の給食後にも,学習したことを思い出しながら,歯磨きをしました。 きれいな歯になった子どもたちは,にっこりとした笑顔を見せてくれました。 毎日しっかりと歯みがきをする習慣がついてほしいと思います。 ![]() ![]() 安全学習![]() ![]() 今回は,学校内に潜む危険に気が付き,その危険を避けるにはどうすればよいかを話し合いを通して考えました。 「学校内で走るのはよくないなぁ」と学習の振り返りでみんなが気付きました。実際に走らないように心掛けることが大切です。学習を生かしてほしいと思います。 歯磨き巡回指導![]() ![]() 虫歯は体全体に悪影響を及ぼすことがある恐ろしい病気です。歯磨きを侮らず,毎日朝晩必ず歯磨きをするようにご家庭でもご指導ください。 今日から![]() ![]() 本校では,プールサイドに学習ボードを掲示し,二人組で学習を進めます。自分たちで自分たちの課題を見つけて学習を進めていくことが目標です。 読書ゆうびん
6月は読書月間です。
図書委員会の取り組みの一つとして,読書ゆうびんをしています。 紹介したいおすすめの本について友達にお手紙を書き,図書室前のゆうびんポストにいれます。図書委員が届けます。お手紙をもらった人は、お返事を書きます。子どもたちは,お手紙をもらうのがとても嬉しいようで,いつも楽しみにしています。 いろいろな本の世界に触れてほしいと思います。 ![]() ![]() おはなしだいすき!![]() 担任以外の先生が,おすすめの本を読み聞かせしてくれます。 子どもたちはおはなし大好き! 熱心におはなしを聞いていました。 ![]() 学級討論会
国語の学習で,学級討論会を開きました。
肯定・否定の各チームともに,自分たちの主張を堂々と話し切ることができました。 司会チームも張り切っていました。 そして会の最後,聞くチームから「自分たちの考えを主張する時,理由を添える事が大切と分かった。でもそれ以上に目を見て話したり,聞き取りやすい声で話したりする『伝えようとする態度』が一番大事だと実感した。」という意見が出ました。 そのふり返りにみんな納得した様子で,今後の話し合い活動で生かしていこうと確かめ合いました。 ![]() ![]() ![]() |
|