京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:16
総数:455329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

かんばんを作りました

画像1画像2画像3
国語の学習で,自分で考えた動物のお店の看板を作りました。
それぞれの動物の特徴を考えながら,子どもたちはもくもくと作っていました。

わたしたちのまち

画像1画像2画像3
社会科の学習で「わたしたちのまち」について学習しています。
そこで,まちたんけんに行き,学校のまわりの様子について調べている所です。
今回は「西国街道」の様子を見に行きました。

心ニコニコの日(あいさつ)

画像1画像2
心ニコニコの日ということで,校門の前に並び元気よくあいさつをしました。明るいあいさつがこだまして,子どもたちも気持ちの良いスタートが切れると思います。

ことばと聞こえの教室について知ろう

画像1
大藪小学校には,ことばと聞こえの教室が設置されており,通級して頑張って学習している子どもたちがいます。今日は,人権学習の一環として,1年生が教室を見学して,どんな学習をしているのか,なぜ,この教室があるのかなどについて話を聞きました。
画像2

月曜日,朝の様子

 連休をはさんだ週も終わり,今日からまた,月〜金の授業が始まりました。今朝は,5年生が,校門のところで元気にあいさつをしてくれました。6年生は,朝の陸上練習を始めています。3年生は,あさっての遠足に向けての学年集会,しっかり話を聞く姿勢ができてきたようです。
画像1
画像2
画像3

元気よく泳ぐこいのぼり

ひまわり学級の子どもたちが,一人一匹こいのぼりを作りました。
世界で一匹しかいない自分だけのこいのぼりです。
9名いるのでこいのぼりも9匹います。
お天気のいい日に校庭にあるポールにあげています。
日替わりで順番が替わり,自分のこいのぼりが一番上になると,うれしい気持ちになる
子どもたちです。
子どもの日は終わりましたが,大藪小のこいのぼりは,まだしばらくは元気いっぱい泳いでいます。

画像1画像2画像3

頑張れ!シャトルラン

 1年生が,新体力テストのシャトルランを行っている様子です。6年生が1年生の記録をとるなどお世話をしながら,応援してくれました。
画像1
画像2
画像3

こいのぼり

画像1
ひまわり学級のこいのぼり,自分たちで揚げるのも慣れてきました。毎日,風を受けて元気に泳いでいます。

図書室での学習

画像1
画像2
図書室の使い方を学習しました。図書室にはたくさんの本があり、子どもたちは興味をもって本を読むことができました。これからもたくさんの本を読んでほしいと願っています。

公園で春見つけ

画像1
画像2
画像3
7日(水)の生活科の学習で、学校の近くの公園へ行きました。公園で春を見つけたり、遊具で友達と仲良く遊んだりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 スクールカウンセラー来校
7/10 心ニコニコの日 口座振替日
7/11 5年花背山の家長期宿泊学習1日目
7/12 5年花背山の家長期宿泊学習2日目
7/13 5年花背山の家長期宿泊学習3日目
7/14 5年花背山の家長期宿泊学習4日目
7/15 学校安全日 5年代休日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp