京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:34
総数:812035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年生 山の家レポート すばらしい姿です

 5年生は,昼食のため,玄関前に7分前に集合しました。予定時間より早く行動できているので,ご褒美として,昼食後,野外炊事の前に,時間があるので,冒険の森に行くことになりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家レポート 入所式

 欠席なしで参加した132名は全員,入所式に参加しました。バスよいをする児童は3名ほどでしたが,元気に参加しました。
画像1画像2

5年生 山の家レポート 元気に出発

画像1画像2
 教頭先生や見送りの方々に元気よく「行ってきます」と言いました。

5年生 花背山の家レポート 出発式

画像1
画像2
画像3
 5月19日(月)快晴の中 5年生が待ちに待った「山の家野外活動」が始まりました。
 集団登校で元気にやってきたみなさんが,この3泊4日がんばるぞという気持ちで出発式に臨みました。

2年体育科「ゆうぐであそぼう」 〜総合遊具の使い方〜

 2年生が体育の時間に,総合遊具の使い方を学習していました。
 「甲を上にして,親指ではさむように棒をつかむこと」
 「すべり台は下からのぼらない」
 「高いところから飛び降りない」など,友達とペアを作って,アドバイスし合いながら,遊具での遊びを楽しんでいました。
 安全に気をつけてほしいと思います。

画像1
画像2

4年生 食の学習

「かむ」ことの大切さについて栄養教諭の金井先生が教えてくださいました。普段何気なく食べ物をかんで,飲み込んでいることがあごや舌などによる非常に複雑な動きであることや食べ物によってかむ回数が変わってくること,よくかむことで食べ物のもっている味がでてきてより味わうことができることがわかりました。
画像1

4年生と矢車学級の交流

 矢車学級となかよくなる会が開かれました。歌やダンス,クイズなどで楽しい時間をすごしました。これからも沢山の関わりをつくっていってほしいです。
画像1画像2

4年 理科の学習

画像1
 天気と気温の学習を進めています。1時間ごとの天気と気温のデータを記録しています。大変な作業ですが役割を決めて,時間をしっかりと守って活動しています。温度計の使い方も慣れてきています。

部活動スタート その2

 陸上部はリレーを,サッカー部はシュート練習やフェイントの練習をしていました。
画像1
画像2

部活動スタート  その1

 開講式の後,早速,活動を開始した部もあります。
 始まるのをずっと楽しみにしていたという子どもたち。
 活動に夢中になって取り組む子どもはとてもよい表情をしています。

 写真は,卓球部とバレーボール部,百人一首部の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 音楽朝会 矢車小中交流  第2回クラブ活動
7/8 4年エコライフチャレンジ 2年大なわ大会 1〜3年14時完全下校 4〜6年15時完全下校
7/9 フッ化物洗口  矢車・3年大なわ大会
7/10 午後火曜校時  人権デー ベルマーク回収日  1・5年大なわ大会
7/11 2年歯磨き巡回指導  4・6年大なわ大会
7/12 PTA健康体操10〜11時30分(体育館)
7/13 きんぎょつかみ大会(少年補導) グリーンベルトの池清掃(おやじの会)
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp