京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:117
総数:628855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

読み聞かせ

画像1画像2
朝読書の時間に読み聞かせサークルの保護者の方に来ていただきました。
子ども達は,お話を読んでもらうのがとっても好きです。
じ〜と心を傾けて,話を聞いています。
学校やお家で読んでもらう経験はとても大事なことだと思います。
これからも,すてきな本に出会ってほしいですね。

春の遠足

植物園へ遠足に行ってきました。
よいお天気でオリエンテーリングが出来ました。
お弁当もおいしくいただいて,芝生を元気におにごっこ。
温室にも寄って帰って来ました。
「ジャングルみたい〜。」
と温室では大興奮でした。
今は,バラなどたくさんの花が咲いていて,とてもきれいでした。
疲れたけど,楽しいだったようです。
画像1画像2

遠足にいったよ

画像1
画像2
画像3
今日、梅小路公園に遠足にいきました。
いろんな機関車を見て、そのあと
公園でみんなでお弁当を食べました。
とても楽しかったです。
また、みんなでいきたいです。

遠足たのしかったよ!

 今日は,春の遠足で嵐山まで行ってきました。桂川の横を歩いて,亀山公園の展望台まで。新緑がさわやかで,とても気持ちよかったです。展望台では,渓谷をバックに記念写真を撮りました。公園でお弁当を食べたあと,いっぱい遊んで帰ってきました。帰りには,竹林の路を歩いて,渡月橋も渡りました。
 いっぱい歩いて,いっぱい遊んで,思い出がいっぱいできました。
画像1画像2画像3

給食試食会

画像1
画像2
画像3
 5月22日(木)の献立は,麦ごはん・さんまの変わり煮・ほうれん草のおかか煮・若竹汁でした。わかめが都合により使えず,たけのこのみの汁になってしまいましたが,一汁二菜の献立をじっくり調理しました。
 さんまの変わり煮は,赤みそや豆板醤,米酢を使って煮付けることで,骨までやわらかくなり,おいしく仕上がりました。1年生も上手に食べられるよう,教室でもていねいに説明してもらっていました。
 試食会後のアンケートも給食調理員さんと一緒に読ませていただきました。貴重なご意見ありがとうございました。

給食試食会

 5月22日(木)給食試食会がありました。
 1年生のお家の方には,早くからふれあいサロンにて給食の話を聞いていただき,1年生の給食の様子を参観していいただきました。
 2年生以上のお家の方には,参観の時間は少ししか取れなかったのですが,参加者全員の給食の準備を当番していただき,給食の試食をしていただきました。
 3回以上参加していただいているお家の方や,おばあさまの参加もあり,お話を聞かせていただき,ためになる時間をすごさせていただきました。
 献立は,麦ごはん・さんまの変わり煮・ほうれん草のおかか煮・(わかめが抜きになりました)若竹汁で,感想にも「骨のじょうずなとりかたを聞ききながら食べていた。」「お酢が入って骨ごと食べられるほどにやわらかく炊いてもらっていた。」など教えてもらい,うれしく感じています。
 ご参加いただいた皆様,残念ながらご参加いただけなかった方,また次回ご参加いただけたらと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大きくなってね,いっぱいのお花

 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」で,クラスの花の種まきをしました。


種は全部で6種類。アサガオ・オジギソウ・フウセンカズラ・オシロイバナ・ホウセンカ・コスモスです。

畑の土をプランターに入れて,1種類ずつまきました。

 早く,大きくなって花がさくといいね。
画像1
画像2
画像3

すてきなかざりができたよ

画像1画像2
 図工「みんなでかざろう」で,ハサミの使い方を学習しました。

親指と,中指・薬指を穴の中に入れて,紙を動かして切っていきます。


 色を塗った画用紙をうずまきの形にチョッキンチョッキン切っていくと,あら不思議!!

 すてきな飾りができました。

1年生が,教室たんけんに来ました。

画像1画像2画像3
 先週の金曜日から毎日2校時に,1年1組から順にことばときこえの教室たんけんをしてくれました。授業体験では,「あ・い・う・え・お」と,口形に気をつけて,はっきりと言う,発音の練習をしました。ことばの勉強では,「〇ま〇」の,〇のところにどんなひらがなが入るでしょう?と言う質問をすると,子どもたちは,大きな声で,「とまと」と答えてくれていました。他の言葉も見つけられたかな?その後,教室をたんけんし,見つけたものを絵に描きました。
体験したことを生かして,通級しているお友達に,「いってらっしゃい。」「おかえりなさい。」と,あたたかいことばがかけられるといいですね。

 6月の日曜参観日の2校時〜3校時に「ことばときこえの教室」を公開しています。興味のある方や相談のある方は,どうぞお気軽にお越しください。

修学旅行8

画像1画像2
2日目も,おみやげを買ったり動物をみたり楽しく過ごしました。
楽しい思い出がたくさんできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/5 ふれあいサタデー 防災土曜塾
7/6 日清カップ
7/8 町別集会(6校時) フッ素洗口
7/10 えがおの日 銀行振替日
7/11 5時間授業・部活動中止 通知票印刷3・4年
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp